- 鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 気象病の症状緩和を目指した鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 慢性頭痛の症状緩和を目指した鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 慢性腰痛の症状緩和を目指した鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 肩こりの症状緩和を目指した鍼施術

肩関節周囲の筋緊張緩和を目指す鍼施術になります。
鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 小児に対する鍼施術

☆初検日より3日連続で施術します。
毎月3日連続して行い、体質改善までに平均6ヶ月以上かかります。小児鍼は心地良いので子供さんも安心して施術が出来ます。
夜泣き、疳虫、おねしょ、自閉症などの症状緩和を目指した鍼施術を行います☆
鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- スポーツ外傷に対する鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
☆念の為、骨折や脱臼の可能性がある場合には医療機関にて検査をお願いする場合が御座いますのでご協力お願いいたします☆
- むちうち症状の緩和を目指す鍼施術

☆交通事故によるお怪我の施術は来院時に受付にてご相談くださいませ。保険会社と連絡がつくまでは預かり金を頂戴いたします☆
鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 便秘改善を目指す鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 自律神経を調整し体質改善を目指す鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 不眠解消を目指す鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 日常の不安感解消を目指す鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)
- 日常のイライラ解消を目指す鍼施術

鍼施術(初検料1000円、再検料500円を別途加算致します。灸追加をされる場合は2000円追加となります。その他に接骨保険施術をした場合には一部負担金相当額を別途加算します。接骨自費施術をした場合や衛生材料代等がある場合も別途加算します。
個人差はありますが、急性期は短い間隔にて5回程度、慢性的な症状の場合には施術頻度は1週間に1回から2回程度、施術期間は6ヶ月間程度で症状が和らいできた時点で少しづつ通院間隔をあけます。その後は月に1回程度の頻度で症状の緩和を目指して鍼施術を行います。)