安井鍼灸整骨院の施術例

全身

アトピー性皮膚炎

2021.01.25

病院での診断

アトピー性皮膚炎

これまでの経過

生まれつきアトピー性皮膚炎。小学校入学まで温泉治療により軽快。大学入試のストレスで、再度発症。別の治療院で、湿熱療法や鍼灸を行っていたが全くよくならず、当院のHPで、アトピーのページを見つけたので来院。

続きを見る

鍼灸院としての診断

気虚、気をうまく作れなかったり、量が減ったりと気が不足した状態のことです。
原因として、長期の病気やストレスなどで身体の先天の気・後天の気が不足してしまうことでおきます。

続きを見る

治療方針

清気(肺気)・先天の気(腎気)・後天の気(脾気)のどの気が不足し、問題が起こっているかを四診法により弁証。不足している気を補い、充実させ、気の作用が正常に働くようにします。

続きを見る

治療内容

肺気虚のツボ(太淵、合谷、肺経)などのツボへの鍼灸治療やへそ灸などを行う。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

最初は、週1回、効果が出るまで、最低6回位はかかると説明。治療をして2ヶ月半たち、身体全体の皮膚の赤みや熱、乾燥肌などはほぼ無くなり肌の色も元の色へと戻ってきています。今では、月に一回メンテナンスで、施術を受けておられます。

続きを見る

施術後のケア

毎日、少しずつ日に当たったり、適度な運動をして体質改善をしたほうが良い。運動して汗をかいた時はすぐシャワーを浴びる。
砂糖、果物類を多量に食べることは、体質も症状も悪化させると思われるので要注意。
香辛料、刺激物は症状を悪化させることがあるので、多量に食べている人は少なくする。

続きを見る