メイ治療室 女性のための鍼灸院 の口コミ
-
あき さん (女性 |50代) 認証済み
満足度
5
2021.08.15
肩こり、腰痛、頭痛、めまい、股関節痛などで長い間悩まされていました。 落ち着いた広い畳のお部屋にベッド一台で清潔面の配慮もされており安心できました。 丁寧な問診ののち、まず股関節を中心に施術をうけたところ、股関節はもちろん肩の痛みもなくなり、無理なく後ろを振り向けるようになり、頭痛もなくなりました。正直キツネにつままれたような驚きでした。 鍼は使い捨ての清潔なもので、施術の際は痛みもほとんど感じることはありませんでした。お灸は一瞬チリッとする程度で、不快なものではありませんでした。 身体のさまざまな不調についてバランスがかなり悪いこと、筋力低下などを丁寧に説明していただき、自宅で簡単にできる筋トレもご指導いただき、身体の柔軟性や軽やかさまで実感しています。 現在週一回通わせていただき、様々な不調にアプローチしていただいているところです。 これからも、お世話になりたいと思っています。
-
ありす さん (女性 |50代)
満足度
5
2020.12.01
骨粗鬆症気味で4年前から毎年経過観察だったのですが、先生のアドバイスにより、 自分の食事はカルシウムよりタンパク質が足りていないということに気がつきました。 その後、MBPドリンクと併用しながらタンパク質を積極的に取り入れ、先生に教えていただいた 体操なども継続して半年ほど経ちました。 骨密度が背骨、大腿骨、手の3種類とも全て少しですがアップしました。 また、鍼灸治療だけでなく、自宅でできる体操を教えて頂けるので筋力がバランス良く増えました。 コロナでスポーツジムを退会したにも関わらず、自宅での体操で3キロ痩せました。 先生は臨機応変に、その日の一番気になる部分を集中的に治療してくださり、安心です。 ほぼ毎年11月にギックリ腰になるのですが、今回は今までで一番早いスピードで回復し、仕事も休まずに済みました。 頼れる先生に出会えてラッキーです。
-
とぶとり さん (女性 |50代) 認証済み
満足度
5
2020.11.22
開脚に憧れて自己流で5年くらいほぼ毎日ストレッチしてましたが、全く進歩がありませんでした。 そこでこちらで股関節の可動域をよくする治療をしていただいたら びっくり。なにをやっても90度ぐらいしか足が開かなかったのが120度ぐらい開脚できたのです。 おかげでストレッチが楽しくなってきました。 先生には感謝いたします。
特徴
逆子&安産、緑内障、不妊、肩こり腰痛、潰瘍性大腸炎の治療が得意です
東京都板橋区,都営三田線「志村坂上駅」徒歩2分。女性特有のつらさも安心してご相談ください。スタッフは鍼灸師で助産師、看護師の資格を持っております。
●妊婦さんの治療、逆子、腰痛が得意です。
また、眼科勤務の視能訓練士(国家資格)のスタッフがおりました。そのため
●緑内障の治療も得意としております。
緑内障の治療はなんといっても、眼圧を下げる!です。
眼圧とは眼球内の水である眼房水の量で決まります。眼房水が多くなると眼圧が高くなり、眼球の後壁にある網膜が押され、そこの血流が悪くなり網膜が壊れて視野が小さくなってしまいます。人によっては失明に至ります。
眼圧が高くない緑内障もあります。たとえ正常眼圧であっても網膜の強さには個人差があるため、その人の眼圧が網膜に対して脅威になることもあります。
緑内障は眼科で処方される点眼薬が普段できる唯一の治療で、悪化したら手術で眼房水の排出量を多くして眼圧を下げていきます。ただ手術はできれば避けたいのです。手術を何度も何度もするわけにはいかないのです。目は繊細な作りだからです。何度か緑内障の手術を受けた患者さんのお話では医師から「もうこれ以上手術はできない」と言われたとのこと。目が次の手術には、もたないという意味です。
ところが、視能訓練士の岡村さんがメイ治療室のスタッフになってくださってから、色々と試したところ緑内障の方に目の鍼灸治療をすると
・眼球が柔らかになる
・目がパッと開けやすくなる
・目の周りが楽になる
という事がわかりました。先に挙げた何度も手術をされた方の眼球も鍼灸治療をすると柔らかになります。ぜひ鍼灸で緑内障のサポートをさせて頂ければと思います。
●偏頭痛の治療も得意です。というのは、、、
実は代表の吉田は偏頭痛持ち、それも薬が全く効かず、家族3代の偏頭痛持ち。遺伝子に組み込まれたであろうタイプ。せっかく鍼灸師になったので、あれこれ自分自身に治療して、お灸が効く!という結果になりました。娘も偏頭痛になった時は「お灸して~」と寄ってきます。偏頭痛でお困りの方は、ぜひご相談ください。
●つわり・悪阻(おそ)も鍼灸で良くなっています。
妊娠初期はなにかと体調がすぐれません、副作用のない鍼灸治療なら安心です。女性のための鍼灸 メイ治療室 でのつわりの施術例が以下にございます。
https://www.shinq-compass.jp/salon/case/1418/238
●難病指定の潰瘍性大腸炎の治療も効果をあげております。内臓の治療にはお灸が効果的です。お灸は昔のように火傷することはございません。気持ちのよい柔らかい温かさの物を使っております。どうぞ、ご相談ください。
●治療は個室です。6畳間ですので治療のベッドを置いても充分な広さがございます。赤ちゃんやお子さんと一緒の部屋で治療を受ける事ができます。お子さんとご一緒の場合は、事前にお知らせ頂けますと幸いです、よろしくお願いいたします。
当院のこだわり
こだわり1

乳がんの術後のケアが得意です。胸の引きつれ、腕肩の動かしづらさ、お灸で改善しています。
女性のための鍼灸専門の治療室
施術者は国家資格を持つ女性鍼灸師です。
女性のための鍼灸院です!お子様と一緒の部屋で治療が受けられます。ママのお顔が見えているのでお子様も安心して過ごせます。
乳がんの術後のケア、不妊治療、つわり、妊婦さんのケアもどうぞご相談ください。
こだわり2

古典的な伝統鍼灸はもちろん、西洋医学的な見地からもお身体を拝見いたします
最新の鍼灸治療
院長は鍼灸学校で実技、生理学を20年間担当しておりますので東洋医学はもちろん西洋医学の知識も備えております。
患者さんへの説明は、解りやすい普段使いなれた西洋医学的な用語での説明を心掛けております。安心して治療が受けられます。
こだわり3

スタッフも妊娠・出産・育児期にある女性の身体の変化について東洋医学だけでなく西洋医学の知識が豊富です
スタッフは国家試験を持つ女性鍼灸師です
看護師、助産師として大学病院に長年勤務していた経験とそれを元に得た知識を活かし、鍼灸師として女性それぞれのライフステージでの身体の変化における不調や悩みに施術をとおして一緒に寄り添って行きたいと思っています。どうぞ、遠慮なくご相談ください。
こだわり4

ディスポーザブルの鍼で感染の心配はございません
鍼は使い捨て 安心の日本製
教員仲間の友人が鍼による刺入痛を調べる実験を行ったところ、メイ治療室が使っているセイリン社の鍼がいちばん痛みが無かったそうです。
中国製の鍼より値段は張りますが、患者さんの痛みがいちばん少ない鍼を採用しております。安心してお越しください。
こだわり5

丁寧にお話を伺います
テイラーメイド治療
問診で丁寧に辛さの原因を探ります。現在お身体がどうなっているのか、鍼灸でどうアプローチするのかを説明いたします。治療後には辛さが改善したことを実感して頂けます。
症状によっては運動療法、モビリゼーション(関節の動き向上の手技)も併用します。
当店からのご挨拶
吉田明代(メイ治療室 女性のための鍼灸院 代表)
★痛みや辛さが改善するのはなぜ?
●原因を探し出して、お伝えしています。
辛い部分だけを治療するのではなく、その辛さの原因に鍼灸で(必要があれば運動療法も併用して)アプローチしていきます。
→だから痛みや辛さが楽になります。
●生活スタイルが原因かも。
普段の生活はどのような姿勢でいることが多いのか?また痛みが起きた時の様子など、あらゆる情報の中から気をつけるポイントを探し出して、予防方法をお伝えしています。
→そのため身体の良い状態が続きます。
●運動療法を併用します
運動はご自宅でできる簡単なセルフケアです。
筋肉は20歳を過ぎると減ってきます。これが身体の使い方の癖につながります。お一人お一人の身体の使い方を調べて、その人に合った運動をお伝えするので
→効果を実感して頂けます。
~~~~~ ★ ~~~~~ ★ ~~~~~
★どうやって妊娠に向けた身体を作り上げていくのでしょう?
●女性ホルモンが整うツボ、子宮の環境が整うツボを使います。実験によってエビデンスのあるツボを使うので
→卵胞が育ち、内膜が育ちます。
●運動療法も併用します。
運動すると血流がよくなります。血液が細胞に栄養を運んでいるので、メイ治療室では運動を大切にしています。
運動で効果を出すためには、がむしゃらに運動するのではなく、「運動しやすい身体を作る」という基礎を築くことが大切です。
その方の身体の使い方をチェックします。どなたにも、身体の使い方に癖がございます。それが身体のゆがみを作っていき、血流の悪いところができてしまいます。メイ治療室の鍼灸で身体の癖やゆがみを取って良い状態を作ったうえで、ご自宅で運動していただくので
→ホルモンの運搬にとても効果的です。
●ご自宅でのお灸をお願いしています。
毎日鍼灸院にいらっしゃるのは大変ですね?実験によってホルモン・アップや、子宮の血流をよくする効果が確かめられているツボにご自宅で毎日お灸をして頂くので
→妊娠反応の陽性に効果的です。
~~~~~ ★ ~~~~~ ★ ~~~~~
★潰瘍性大腸炎の治療はどういうものですか?
・お腹の腸は自律神経によって調節されています。鍼灸は自律神経をコントロールするのが得意です。お腹の蠕動音を聞き、確認しながら鍼灸治療をするので、きちんと効果がでます。
・年に一度の大腸内視鏡検査が痛かったのが、メイ治療室で鍼灸治療を受けてから、痛みが年々減ってきています、と報告を受けています。また、内視鏡検査のドクターから「前より腸壁がキレイになってる」と言われました、という報告も多数頂いております。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | メイ治療室 女性のための鍼灸院 |
---|---|
住所 | 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢2-14-3 |
アクセス | 都営三田線、志村坂上駅より徒歩2分。 JR赤羽駅西口~東武東上線・常盤台駅(赤53)のバス停・志村1丁目より徒歩2分。 池袋駅西口~高島平操車場(池20)・高島平駅(池21)のバス停・志村一里塚より徒歩1分 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 |
月 木 金 鍼灸学校で教鞭をとっております日はお休みを頂いております。 |
URL | https://maytiryou.jimdofree.com/ |
初診料 | 1000円 |
ベッド数 | 1台 |
スタッフ数 | 2名 |
ジャンル | 鍼灸治療 / 美容鍼灸 / スポーツ鍼 |
得意なお悩み | 不妊・妊活 / つわり / 逆子 / 骨盤の歪み / 腰痛 |
対応可能なお悩み |
|
対応しているこだわり |
|