口コミは、患者様の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考までにご覧ください。また、口コミは施術を受けた当時のものですので、内容、金額等が現在と異なる場合があります。
当サイトに掲載されている口コミには、鍼灸院の院内で患者様が記入したアンケート用紙をご承諾の上、運営事務局側で代理投稿したものが含まれます。
詳しくはこちら
全17件中 1件〜10件を表示
- 1
- 2
-
2015 さん (女性 |30代 ) 認証済み
満足度
4
2023.07.22
体の疲れやすさ、睡眠の質の悪さ、生理不順等の悩みで通っています。
1.5か月通って、体の怠さが半減したり、眠って疲れが取れる日が増えたりと効果を感じています。
鍼灸、カッピングでの治療もですが、施術前のカウンセリングがとても丁寧です。
体の不調を起こりにくくするため、良い状態を長く維持するためにカウンセリングで色々ご助言をくださいますが、ライフスタイル等をしっかり聞き取りした上で、難しすぎない、ちょっと頑張ればできそうという絶妙のアドバイスをいただけるので、話が興味深いし、実際に取り組んで不調の改善に繋がっています。
また、私はあまり自分を褒めないので、実践報告をして頑張りを褒めてくださるのもいつも嬉しいです(笑)
長く通いたい鍼灸院です。これからもよろしくお願いします。-
店舗コメント
2023.07.25
-
-
たけちゃん さん (女性 |50代 )
満足度
5
2023.12.10
今日は、年末の飲み会の疲れが溜まってきたので、腰を重点的にやってもらいました。一度で、楽になるので助かります。夜に出歩くので、目もかなり疲れていたのか、頭の鍼もかなり効果あります。
-
ゲスト さん (女性 |40代 )
満足度
5
2023.11.06
気候のせいか、更年期の予兆か、ちょいちょい頭痛に悩まされることが増えてきました。今回は目や頭をメインに施術していただきましたが、すぐに効果が感じられました。このすっきり感、久しぶりの感覚です。
いつもありがとうございます。今後は更年期症状などもぜひ相談したいです。-
店舗コメント
2023.11.08
施術コース:頭痛の鍼灸治療
ゲストさん
いつもトーリをご利用いただきましてありがとうございます。
口コミ投稿もありがとうございます。
ゲストさんの頭痛のタイプは緊張型と考えられましたので、関連する筋肉の血流改善をメインに施術しました。
施術の効果を感じていただけて、大変嬉しいです。
更年期の症状への対応も含めて、今後ともゲストさんの心身の健康サポートに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、ポジティブなコメントをありがとうございました。
-
-
ゲスト さん (女性 |40代 )
満足度
5
2023.10.09
月1で通っています。
今回は久しぶりに肩こり首コリがひどかったのですが、施術後かなり体が楽になったのはもちろんですが、さらにその日はぐっすり眠ることができました。
翌日は快調、またまた眠れそうです。-
店舗コメント
2023.10.10
施術コース:運動器の痛み・しびれ
口コミ投稿ありがとうございます。
前回(9月)ご来院時の咳・指の関節痛・背部のコリが気にならないレベルまで改善していて、何よりでした。
首肩こりや腰痛の場合、うつ伏せでの施術が一般的ですが、うつ伏せが苦手な方には、仰向けと横向きで効果が出るように工夫してきました。
今回、仰向け→横向き→仰向けで対応しましたが、睡眠も改善なさったようで、この方法について確信を深めることができました。ありがとうございます。
-
-
ふーまま さん (女性 |60代 ) 認証済み
満足度
5
2023.09.27
いつも通り膝、肩、全身の疲れをみてもらって 鍼とカッピングをお願いしてます。先生とおしゃべりしながらの施術は身も心もスッキリできてサイコーです。
前々回にテーピングとカラーテープを教えてもらってからは普段の生活にも取り入れて膝の痛みは軽減してます
ひとつ不思議な事があるんですが、カラーテープ カラフルで楽しくていろいろなカラーを集めてその日の気分で色を変えているのですが何故か暖色系の色の方が調子が良い気がすると先生に伝えるとチャクラの色を教えてもらいました。
下にいくほど赤系の色になるというので早速赤のテープを購入しました♪
プラセボかも知れませんが、初赤テープの日25000歩も歩いていたのに痛みが出なかったんです。
今もその日の気分で色を選んでいますが、疲れ気味の日や仕事が多い日は赤テープです。
ちなみに今待っている色は 赤 ピンク オレンジ イエローの4色です。-
店舗コメント
2023.09.30
施術コース:運動器の痛み・しびれ
ふーままさん、口コミ投稿ありがとうございます。
先月の施術時より膝の状態が改善して何よりです。
これから寒さに向かいますので、冷やさないように気をつけてお過ごしください。
テープの色についてのふーままさんのお話は、非常に興味深く、シェアしていただきありがとうございました!
カラーの話がはずんで、私が使っている鍼の柄(鍼柄:しんぺい)部分は、鍼の太さによって色が違っていて、色のイメージで選ぶことがあるというような話もしました。
7つのチャクラにも、五行(木火土金水)にも、それぞれの色があり、大切な要素と考えています。
-
-
かお さん (女性 |30代 ) 認証済み
満足度
5
2023.09.23
一年ほど前に頚椎ヘルニアを発症し、その治療中に、月に一度ほどのペースで伺うようになりました。おかげさまで、首の痛みや腕の痺れといった症状が、次第に改善していくことを感じられました。
その後も様々な不調がありましたが、そのたびに丁寧に話を聞いてくださり、その時々に合った施術をしていただき、心身共に癒される時間でした。今後もメンテナンスで伺いたいと思います。-
店舗コメント
2023.09.26
施術コース:運動器の痛み・しびれ
かおさん、口コミ投稿ありがとうございます。
前回の施術から少し時間が経ちましたので、状態が安定しているか気になっていました。
肩こりがありましたが、頚椎椎間板ヘルニアによる首の痛み、腕の痺れなどの症状がなく、安心しました。今後は、月に1回程度メンテナンスでのご来院をおすすめします。
今回は、アトピー性皮膚炎の症状が出ていましたので、痒みやかぶれに対応する鍼灸治療を行いましたが、できるだけ早く皮膚科を受診してください。
-
-
ゲスト さん (女性 |40代 )
満足度
5
2023.09.04
今回も手の指の第二関節の痛みのほか、からだの重だるさが気になり施術をしていただきました。
最近は、これといった目立つ症状はないのですが、気候、気圧、ホルモンバランスなどが原因なのか、ぼんやりとした重たさをからだに感じるようになりました。細かい症状をヒアリングしながら施術を進めてくださり、いつもありがとうございます。-
店舗コメント
2023.09.05
施術コース:運動器の痛み・しびれ
口コミ投稿、ありがとうございます。
施術後、体調はいかがでしょうか?
指は体の中でも、日常生活や仕事で負荷がかかるため、治るまで時間がかかる場合が多いのですが、着実に改善しています。前回は指を曲げると痛みが出ていましたが、今回は動かしても痛みがない状態になっていました。
むくみやからだの「ぼんやりとした重たさ」は、ホルモンバランスや気象条件によって体内の「水」が過剰になったり、偏ったりするためと考えられます。台風の季節でもあり、「湿」の影響が大きいので、からだの水はけを良くする経穴(ツボ)を使って施術しました。
ストレッチや温熱療法など、セルフケアも続けてくださいね。
-
-
Tommy さん (女性 |60代 )
満足度
5
2023.08.26
今回は前回の施術から1ヶ月空いてしまいました。
パソコン、携帯の使い過ぎで肩凝りが酷く痛みでよく眠れない(肩凝り→不眠→肩凝り→不眠のループ)状態でした。
その症状を伝えると、治療は全身マッサージから始まりました。
肩凝りのつぼは全身にあるということで、足も丁寧にほぐしてくださいました。
それからいつもの鍼治療を受け、最後に肩凝りに効く運動の指導を受けました。
全ての過程終了後、両肩に載っていた硬くて重い固まりが消えたように感じ、全身が軽くなったようでした。
教えていただいた運動(体操)を続けようと思います。
-
店舗コメント
2023.08.27
◎施術コース:運動器系の痛み・しびれ
Tommyさん、肩こり治療についてコメントをいただきまして、ありがとうございます。
この1ヶ月は、ハプニングも多く、大変お忙しい毎日でしたね。
今回、Tommyさんの肩コリは、痛みのレベルに達していました。
肩以外の部位の状態も把握するために、経絡マッサージから入ることにしました。
下肢など、ご自身が自覚していない部位も診ることで、効果的な施術につながります。
次に、首〜背部の血流改善をメインに、全身に鍼施術を行いました。
施術後は、肩甲骨を中心に動かす運動をご案内しました。
以前、鍼灸マッサージの雑誌の肩こり特集で、「凝る」という言葉のイメージについて述べた考えを少しご紹介しますね。
「凝る」という動詞には、「物事に熱中する」「凝結、冷えて固まる」「バラバラのものが集まって固まる」などの意味があります。
部首の「にすい」は水が凍って固まった様子を象ったものだそうです。
そこから「長時間同じ姿勢で何かを凝視してがんばっている姿」「身体の冷え」「血流が悪くなって少しずつ硬くなっていく筋肉」などが浮かんできます。
したがって、マッサージ&鍼施術と日々の運動によって、身体を動かして血流を改善することが、凝りや痛みの改善につながると考えられるわけです。
肩甲骨を動かす運動は、1セット30回を3回(あと10回プラスして100回)、毎日行うことで効果がでますので、がんばって続けてください。
-
-
ゲスト さん (女性 |40代 )
満足度
5
2023.07.03
一ヶ月ぶりの施術でした。
近頃は熱がこもるような感覚や、からだにかゆみを感じたり、大きな不調ではないものの体が重々しく、違和感が続いていました。
今回は私の大好きなカッピングをおこなっていただき、施術後はすっきりと、夜はぐっすり眠ることができました。
運動不足もよくないとのこと、ストレッチは毎日続けて汗をかくようにしたいと思います。-
店舗コメント
2023.07.04
施術コース:自律神経系の不調・気象病など
投稿、ありがとうございます。
今回は、全身の重だるさと痒みに対する施術を行いました。
蒸し暑い時季には、身体も外界の状態とシンクロして、熱と湿が体内にこもることで、さまざまな不調が起こります。身体が重い感じ、だるさ、痒みはまさにこの季節に特徴的な不調と言えるでしょう。
鍼とカッピングで、体内にこもった熱と湿を解放すると、身体が除湿された状態になり、すっきりと軽くなると考えられます。
-
-
ふーまま さん (女性 |60代 ) 認証済み
満足度
5
2023.07.01
溜まった疲れのせいか膝の痛みがあった為 いつもの全身のケアプラス膝を重点的にお願いしました
施術が終わると本当に全身スッキリします 心と身体が芯からリラックスできたってかんじが毎回あります
今回は膝の痛みも無くなって私と鍼はすごく相性が良いんだなと改めて感じました
アフターケアとしてテーピングの動画を教えてもらったのでこれから視聴して試してみます-
店舗コメント
2023.07.04
施術コース:運動器の痛み・しびれ
ふーままさん
いつもトーリをご利用いただきまして、ありがとうございます。月に1回の通院、早いもので、もう10年になりますね。
口コミ投稿、ありがとうございます。
ふーままさんは、お仕事で一日15,000歩以上歩いたり、重い物を運んだりすることが多く、忙しい時期などに膝の痛みがでることがあります。
膝の動きは、体幹・股関節・大腿部・足関節などとの関連が深く、疲労が蓄積すると少しずつひずみが出てきます。この一連の流れを改善することで、痛みや違和感の解消につながります。
今回は、カッピングと鍼の施術を行いました。
日常のケアでは、寒い季節には「めぐりズム」で対応していましたが、蒸し暑くなりましたので、テーピングをおすすめしました。 -
ふーまま さん
2023.07.04
テーピング 試してみました
やっていると何もしてない時よりも断然ラクです
ただ汗がたくさん出るときは足にも汗をかいているようで短時間にするとか途中で清潔にしてから張り替えるとかの工夫が必要かも
ちょっとかぶれてしまったみたいです
もう少し自分で工夫してみます -
店舗コメント
2023.07.05
テーピングについて、ご連絡いただきまして、ありがとうございます。
かぶれてしまったんですね。同じ箇所に貼り続けると悪化する可能性がありますので、使用を中止して様子をみてください。
テープかぶれ予防・対処法については別途ご連絡します。
次回ご来院までに、テーピング以外の方法を考えておきます。
ご心配なこと・ご不明な点などありましたら、お知らせください。 -
ふーまま さん
2023.07.10
教えてもらった新しい動画を参考に剥がす時には優しく丁寧に剥がしてみたら大丈夫でした。そのあとすぐに温タオルで拭いてクリームなどで保護してます。
大雑把な性格が招いたかぶれだったみたいでした。 -
店舗コメント
2023.07.11
経過のご報告、ありがとうございます。
テープによるかぶれが改善して何よりです。安心いたしました。
-
全17件中 1件〜10件を表示
- 1
- 2
施術コース:自律神経系の不調・気象病など
口コミ投稿、ありがとうございます。
カウンセリングには特に力を入れていますので、ポジティブなコメントをいただき、とても嬉しいです。
2015さんは、最近環境が変わり、新しい生活での心身のストレスが大きいというお話でした。
疲れやすい、倦怠感、眠りが浅い・中途覚醒、寒がりなど「気」の不足を示す症状があります。膝から下のむくみ(「水」の偏在)や、生理不順、眼精疲労、抜け毛が多いなど「血」の不足も気になりました。
健康診断では、「痩せすぎ・貧血」の指摘あり。
施術方針
2015さんの身体全体を温かく乾いた状態にすることで、エネルギーのレベルを上げる。督脈を活用。あわせて、胃腸の働きを高め、生理を整え、緊張を緩和する経穴に、鍼・温灸・頭皮鍼。来院は週に1〜2回を提案。
前回(7/22)ご来院時には、中途覚醒なく朝までぐっすり眠れた日が週に2回あって、朝の支度がバタバタしてしまったと伺いました。徐々に効果を実感なさっているようです。
食生活では、たんぱく質と鉄分(ヘム鉄)の摂取を増やすようにおすすめしています。