鍼灸サロン PALの施術例

大人の吹き出物、肌荒れの改善

2020-01-18

病院での診断

特になし

これまでの経過

20代前半から急に吹き出物ができるようになってきた。

月経不順や、月経周期、排卵周期には関係なく吹き出物ができる。

顎からフェイスラインに多く吹き出物が出来、1か月は消えない。

皮膚科、産婦人科等の受診歴はあるが、いずれも改善がみられず。

皮膚科でピルを処方されたが、効果なし。

鍼灸は初めて。

続きを見る

鍼灸院としての診断

一般的に吹き出物が多く出る場合、月経異常や排卵異常など女性ホルモンのバランスが乱れることによっておこると考えられますが、月経周期などとは関係なく現れるので、ご本人も何が原因がわからないようでした。

ただ、ずっと悩みの種で、吹き出物が出ることにすごくストレスを感じていらっしゃり、甘いものや脂っこいものなどの食事もしないよう心掛けているそうです。

吹き出物の他にも、足の冷え、肩こりを感じることが多く
睡眠が浅くトイレに起きることも多い。

また、出産後から特に身体のケアをしていないからか、なんとなく身体の不調がある。
とのことでした。

足の冷えが強く、そのために深部体温が上がらず睡眠の質が落ち、その結果、自律神経やホルモンバランスの乱れが起こり、吹き出物の出現や疲労感につながっているのではないかと考えました。

続きを見る

治療方針

①吹き出物周辺に鍼治療を行い、肌のターンオーバーを整える。

②同時に冷え性と睡眠の質を改善することにより、ホルモンバランスを整えていく

続きを見る

治療内容

初回
仰向けで、顔と頭の鍼にプラス、全身を整える手足とお腹のツボ数か所に鍼
足の冷えに温灸マッサージを行います。

その後、うつ伏せで筋肉の緊張を和らげ、自律神経のバランスを整える目的で
足に2か所、腰、肩、首にも数か所鍼を打ちました。
足の裏の睡眠の質を上げるツボにお灸を行い、
足全体に温灸マッサージを行い温めていきました。

使用した鍼は頭部以外すべて直径0.14mm、刺す深さは5mm程度です。

背部のマッサージも加え、治療にかかる時間は90分です。

2回目(1回目より2週間後)
初回の治療の日の夜は、好転反応によりトイレがすごく近くなった。その翌日からは調子が良く、夜起きる回数が減ったとのことでした。
吹き出物は変わらず。
初回と同じ鍼灸を行いました。

3回目(2回目より2週間後)
吹き出物は落ち着き、肌の調子も良い。
初回と同じ鍼灸をしました。

4~6回目(2週間間隔)
3回目以降、吹き出物はできてもすぐ消えるようになり、後も残らなくなった。


吹き出物が出にくい体質を継続する目的と、体調調整の目的で来院継続中。


続きを見る

施術回数・頻度・期間

施術回数:6回
施術頻度:2週間に1回
施術期間:3か月(現在も継続中)

続きを見る