- 自律神経失調症の治療

何で肩から自律神経が乱れるのよ?って思ってませんか?
それはですね。姿勢が乱れる→背骨にある筋肉が固くなる→背骨の骨の際にある交感神経節に影響ある→自律神経が乱れる→姿勢が乱れる という負のスパイラルになっている可能性があります。
どうしたらいいでしょうか?
それはですね。姿勢が乱れている原因を取り除いて姿勢をキレイにして背骨にある筋肉を柔らかくするしかないですね。 一旦、自律神経が乱れてしまうと元に戻るのは正直言って時間がかかります。1年かけて悪くなったのは2〜3年かかってしまう事もあります。ですが 自律神経が乱れてしまったら
・食事をタンパク質(肉・魚)を多くとる。
・朝の光をあびる
・体を動かし新陳代謝を良くする。
・姿勢を整える
・筋肉を柔らかくする。
をやっていくと状態はかなり改善されていきますね。この中で姿勢を整える、筋肉を柔らかくするのは当院におまかせください。
あと、自律神経が乱れたら、していただきたい事があります。それは以下の事です。
・夜は必ず入浴する。シャワーはダメ
・就寝3時間前にはパソコン・スマートフォンは扱わない。
・寝る前にタバコを吸わない。
・眠りやすい環境をつくる為に間接照明を使う。
・就寝3時間前にコーヒー(カフェイン)アルコール はとらない。
です。これらを守っていけば時間はかかりますが必ず改善していきますよ。自律神経が乱れた理由は100人いたら100人の理由・原因があります。その原因を取り除いて・姿勢・筋肉を柔らかくする事をやっていきましょう。
自律神経は他の疾患に比べて改善するのは時間がかかりますが、しっかりと治療をしていけばいいですよ。
- パニック障害の治療

当院は、首・肩からくる自律神経の乱れからくるパニック障害の治療も得意としております。西洋医学での治療でなかなか改善されない方や、お薬を飲み続ける治療に抵抗のある方等に喜ばれております。パニック障害の治療は他の治療と比較すると改善するのに期間がかかってくる傾向がありますが、しっかりと治療をしていきます。当院の治療を受けていただくのは、もちろんの事ですが 早く改善していくには枕の高さ 食事 姿勢 等が重要な鍵となってきます。
当院のパニック障害に対する治療の流れを説明します。
当院の特徴として問診 → 検査 → カウセリング → 治療という流れになります。
・問診においては、現在あなた様がお困りの症状を詳しくお聞きします。
・検査においては、機器によっての姿勢分析・整形外科テスト・筋力テストを行い、あなた様の痛みのある場所・位置・痛みの強さを確認してゆきます。また姿勢分析で得られた画像データは差し上げております。
・カウンセリングにおいては、問診・検査で得られたあなた様の情報をもとに必要な治療・治療期間を決定し今お身体の状態が一体どのような状態であるのか?を詳しく説明していきます。今後の日常生活で再発しない様にセルフケア等をお教えいたします。
・治療においては、問診・検査・カウンセリングをもとにして、必要な治療を適確に安全に痛くなくやっていゆきます。当院に来院されるクライアント様の約80%の方が骨格と筋肉の問題を抱えておりアプローチしていく事で症状が改善していっております。
特にパニック障害で悩んでいる方は、首の筋肉が硬くなる事で自律神経が乱れている事が多くなっています。ですので治療を継続していき日常生活を整えていけばお身体の状態も安定してきます。
自律神経の乱れがひどい場合は耳にある自律神経の副交感神経を高めるツボに痛くない鍼をしたりしていきます。遠慮なくご相談ください。
- 顔面神経麻痺の治療

当院では、顔面神経麻痺の治療も得意としております。 福岡天神で開業して今年で11年目になります、臨床経験としては16年が経ちます。
当院は表向きは 肩こり・肩専門全身治療としてこれまで多くのクライアントさんにご利用いただいてきておりますが、当院の得意な治療は鍼の治療がメインとなっております。肩の痛みでは速攻で痛みが取れたりします。
顔面神経麻痺も簡単にいうと神経の状態が悪くなってしまい、お顔にある筋肉が緊張して口が曲がったりしているので、それを治すには鍼以外ないと自負しております。
私はこれまで、大学院 大学病院 鍼灸院 内科 外科 皮膚科 心療内科 整形外科 にて研修を積んできました。ですので安心して治療を受けられたらいいですよ。これまで私は多くの顔面神経麻痺のクライアントさんを診てきました。早期に治療を始められると早く回復します。お気軽にご相談ください。
顔面神経麻痺は大きく2つに分けてベル麻痺症候群とラムゼン・ハント症候群があります。比較的にハント症候群の方が予後がよくないです。しかしながら当院でしっかりと治療された方は個人差はありますが改善されてゆきます。他の治療に比べて治療の期間はかかりますがしっかりと治療をさせていただきます。
当院の顔面神経麻痺の鍼治療では、早期の鍼治療により麻痺した神経・筋肉を回復させます。
顔面神経麻痺は時間が経つほど、治りが悪く、後遺症が残ってしまいます。発症から半年以上経ってから治療を始めてから改善する方もいらっしゃいますが、
できれば発症から2ヶ月以内までには針治療を始めた方がいいです。顔面神経麻痺については、西洋医学のお医者さんでも色々と考えがあって、早期に刺激した方がいいと言う方もいれば、1ヶ月は様子をみる為にステロイドのみの治療がいいと言う方もいます。 私の考えとしては顔面神経麻痺が発症してから20日前後から顔面神経麻痺の治療をした方がいいと感じます。
そして顔面神経麻痺の後遺症を残さないようにしっかりと治療をしていきます。顔の針は一見怖いし痛そうに思いますが、実際は痛みは少しチックとする感じです。患者さんの中には眠ってしまう方もいらっしゃいます。
治療頻度としては、顔面神経麻痺発症から2ヶ月目にはできるだけ週2~3回の治療を行い、ある程度落ち着いてきたら週1~2回程度の治療となります
ご予約電話番号 092-725-3382
- うつ病の治療

当院でも治療しております。
- 脳梗塞リハビリ治療

当院でも治療しております。