一匡堂鍼灸院の口コミ
-
kanau さん (女性 |30代)
満足度
5
2019.07.15
めまいと疲労感が続いていた時、友人から鍼灸を勧められたのでこちらに伺いました。 自宅から近い事と、平日は19:30まで、土日祝日も営業されているのでここに決めました。とても助かってます。 痛くなかったですし、なにより効果絶大で驚きました。めまいは無くなりましたし、疲労感もだいぶ緩和されて体調も良くなりました。先生も優しく話しやすい方です。引き続き通ってみようと思います。
-
ゆきちゃん さん (女性 |50代)
満足度
5
2019.06.03
院長先生には一年くらいお世話になっております。 とても誠実で、患者のつらい症状を心配して下さり、話もよく聞いて、施術して下さいます。 私は院長先生にお世話になってから、神経痛もよくなり、前向きになれました。 冷えもよくなってきています。 痛みというのは本当につらいもので、毎日つらかったのですが、今は院長先生のところにくれば、安心と思えるようになり、心から感謝しています。 たくさんのアドバイスもして下さいます。 院内も落ち着いた雰囲気ですし、私は毎回癒されています。 今こうして元気でいられるのも院長先生のおかげと思っています。 今後も通院したいと思っています。
-
ゲスト さん (女性 |未選択)
満足度
5
2018.08.29
今回(8/11)は首の痛み、暑さ疲れなどありうかがいました。おかげさまで痛みはなくなり、当日はよく眠れ、体調も戻りました。 こちらには2ヶ月に一度程のペースでお世話になっています。 疲れやすく座りっぱなしの業務もあって、股関節周りの痛み、頭痛、肩こり、胃腸の不調など色々症状ありますが、治療をお願いしてからだいぶ良くなりました。 落ち着いた雰囲気でリラックスして治療を受けることができます。 はじめに舌と脈もちゃんとみられ、お話もよく聞いていただけます。 治療は痛みのポイントだけでなく、体全体のバランスをとっていただけるので、体質改善されてきているのかなと感じています。 コストパフォーマンスは超お得感あります。
特徴
古代伝統医学に基づく「はり」と「お灸」専門の鍼灸院です。
鍼灸の施術は、あなたのこころの状態、体の状態に合わせたツボをバランス良く刺激して、脳の活性化と自律神経の乱れによる不調を整えます。
東洋医学は体全体のバランスを整えることを目的としています。 その一つの方法として「はり」や「お灸」を使い体を流れる「気」を整えます。 「気」とは生命活動のエネルギーとなるものです。 経絡という体に張りめぐらされた「気」のネットワークを刺激して人が本来持っている自然治癒力に働きかけを行います。
当日予約、お問い合わせなど施術中、電話に出ることが出来ないことがあります。
留守電にメッセージを入れて頂くか、LINEやメールなどでご連絡ください。
なるべく早くご連絡致します。
メール Gmailなので比較的早くご連絡できます。
衛生管理についての当院の取り組み
1)手洗い、手指消毒の徹底
2)使い捨てまくらカバー・フェイスシートの使用
3)使い捨てパレットの使用、器具及びシーツ・タオル等の除菌
4)室内換気・適切な湿度管理
5)施術者本人の体調管理(検温、睡眠時間6時間以上の確保)
うつ病と適応障害の違いについて
うつ病
原因 明確な原因がなくても発症する
期間 6か月以上
抑うつ気分 了解不能なレベル
状況による変化 ほとんどなし
日内変動 ストレス因に関係なくみられる
食欲不振・睡眠障害 ほぼある
適応障害
原因 ストレスが原因
期間 ストレスにあってから3か月以内に発症、ストレスがなくなれば6か月以内におさまる
抑うつ気分 ある程度了解可能な落ち込み
状況による変化 ストレスから離れるとうつ気分が減り、楽しむことができる
日内変動 ストレスがなければあまりみられない
食欲不振・睡眠障害 みられことがあるがない場合もある
適応障害の気をつけなければいけない症状
こころの状態 気分が落ち込む、些細な事でイライラする、理由もなく不安である、
悲しくもないのに涙が出る
体の状態 頭痛、首コリ、肩こり、フワフワとするめまい、胃が痛い、疲労感
おなかをこわしやすい、よく眠れない、何回も目が覚めてしまう、
社会的生産性の低下 ケアレスミスが多い、仕事に時間がかかる、遅刻、欠勤が多い
適応障害の治療
カウンセリング
薬物療法(漢方薬、少量の抗不安薬)
相談できる相手を見つける
適応障害は、ストレスを取り除けば寛解していく疾患です。
ストレスを軽減し、規則正しい生活を心がけることが重要です。
例えば、リラックスする時間、場所を作る、自分が落ち着ける時間、場所を作ること
や、身近な人に仕事のことや人間関係において人の意見聞いてみる、以外と同じことで悩んでいる人が多いので共感できれば、その分ストレスが軽減出来ます。
自分なりに居心地のいい環境に少しづつ変えていくなどがあります。
どんな人でも環境が変われば、ストレスはあるものです。ただストレスへの対処法や耐性は人それぞれなので、自分なりにカスタマイズしていくことが重要です。
症状が2週間以上続く場合は、精神科や心療内科に早めに受診することをお勧めします。
ご自身がどんな状態か、分からない場合などはご相談下さい。

不安や抑うつ感が強い時のセルフケアでよく用いられるツボをご紹介致します。
指やボールペンで押しても効果があります。パニック障害にも効果的です。
参考文献 一目で分かる!必ず見つかる!ツボがちゃんと押せる本 高橋書店
当院のこだわり
こだわり1
駅から近い 徒歩5分
駅近 3駅使えます。
都営新宿線、都営大江戸線森下駅A7出口より徒歩5分、東京メトロ半蔵門線清澄白河駅A1出口より徒歩7分で3路線使えます。
こだわり2
マンツーマンの施術
患者さんに合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。
一匡堂鍼灸院では、患者さんに合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。担当の鍼灸師がマンツーマンで対応するため、患者さんの不安や痛みを細かく聞きながら、最適な施術を提供することができます。
こだわり3
ヒーリングツボの使用
ヒーリングツボと呼ばれる、リラックス効果のあるツボを用います。
一匡堂鍼灸院では、メンタルヘルスに関する問題にも対応しています。ストレスやうつ病、不安障害などの精神的な問題に悩んでいる方に対して、医療面接や患者さんに配慮した総合的な治療を提供しています。
こだわり4
鍼灸と精神医療の相互ネットワーク(APnetworking)に参加
精神科の医師の先生と行う勉強会に定期的に参加
一匡堂鍼灸院では、精神科の医師の先生と行う勉強会に定期的に参加し、患者さんの症状に合わせた治療を行っています。不安なことがあった場合は、随時医師と相談することができます。
こだわり5

メンタルヘルスに対応
心と体のバランスを整えましょう。
一匡堂鍼灸院では、メンタルヘルスに関する問題にも対応しています。ストレスやうつ病、不安障害などの精神的な問題に悩んでいる方に対して、医療面接や患者さんに配慮した総合的な治療を提供しています。
当店からのご挨拶
院長 田中 信匡(たなか のぶまさ)
生年月日:1969年4月17日
出身地:東京都
血液型:B型
趣味・特技:昭和の雰囲気漂う雑貨収集
好きな本・愛読書:歴史小説
好きな映画:パリ、テキサス
2010年の5月10日に江東区森下に開業し、今年開業8周年を迎えようとしています。資格取得から10年も経ち、ある意味1人前の鍼灸師とみなされる年数にもなりました。しかし、未だ、未熟な若造です。
鍼灸専門の治療院で、保険診療をしない場合、特別な能力を問われます。普通では、患者さんは納得しません。ある意味感動を求めています。その感動に答えるのが、鍼灸師の役割なのだと今、感じております。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | 一匡堂鍼灸院 |
---|---|
住所 | 〒135-0004 東京都江東区森下1-4-2 |
アクセス | 森下駅 徒歩5分 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 | 火 |
ご予約に関して | *当日のご予約は、お電話又はメールでご連絡して下さい。 |
URL | https://1kyoudo.com/ |
LINE公式アカウント URL | ![]() |
初診料 | 3,000円 |
ベッド数 | 2台 |
スタッフ数 | 1名 |
利用可能なクレジットカード | VISA / MASTER / JCB |
ジャンル | 鍼灸治療 |
得意なお悩み | 自律神経失調症 / 不眠・睡眠障害・覚醒 / イライラ・不安 / パニック障害 / うつ |
対応可能なお悩み |
|
対応しているこだわり |
|