全14件中 1件〜10件を表示 1 2 乳がんの手術後の体力低下 胸 全身 女性 50代 2023-10-14 びわの葉灸を継続して、身体を温めること、免疫力アップをねらいます。家でもびわの葉灸を継続していただき、毎日行うことでかなりの効果がみられることと考えられます。 免疫力の低下 のど 全身 女性 40代 2023-09-26 東洋医学的には肺・大腸と肝・胆を中心に証を立て、治療を行う。 びわの葉灸にて免疫力の回復を狙う。 白血病の退院後 全身 女性 20代 2023-07-25 びわの葉灸は民間療法ではあるが、古くからその薬効は認められ、現代にまで残っている。 薬効成分はビタミンB17に分類されるアミグダリンと言われている。免疫力アップに高い効果が期待できる。 頭痛 頭 首 肩 女性 20代 2022-09-08 肩、肩甲骨周囲筋肉を緩め、深い呼吸ができるようにする。 仕事柄、目の疲れも大きく、頸部の緊張も強いので、緩める。 浮腫み対策に腎を補う治療。その食養生もお伝えする。 片頭痛発作 頭 首 肩 女性 40代 2022-07-13 施術だけではなく、生活習慣も見直さないと改善は難しいと考えられる。頭痛薬の常用も少しづつ減らす必要がある。 動悸 胸 肩 背中 女性 50代 2022-06-30 『腎』『肺』を補う鍼灸施術と自律神経を整えるために背中の筋肉の緊張を緩める施術を行っていく。 緊張とリラックスの切り替えがうまく行きにくいので、毎日をなるべくハードスケジュールでなく、ゆったり目に過ごしていただくようアドバイスする。 坐骨神経痛 腰 腹 足 神経系 女性 50代 2022-06-16 症状のある右股関節や右下肢に大きな筋緊張があるわけではないので、どちらかというと筋肉よりも浮腫みなど循環の問題が神経を刺激していると考えられる。そのため、『腎』を補うことを中心とした施術を行い、身体の循環と排泄を促していく。 むくみやすい食品(小麦や砂糖)を控えていただく。 途中覚醒 首 肩 背中 全身 メンタル 神経系 女性 50代 2022-05-20 緊張の強い筋肉を緩めていく。 身体全体が冷えているので、食べ物や日常生活の中で冷やさないようにしていただく。 お灸を自宅でも行ってもらう。 肩コリ、頭痛 頭 首 肩 女性 40代 2022-04-26 とにかく筋肉を緩めるための施術を行う。身体が硬い状態に慣れていると思うので、しっかりと緩めて楽な感覚に慣れてもらい、身体がそれが当たり前と認識するまで、しっかりと継続して通院が必要。 東洋医学的には肝の問題なので、施術でも肝にアプローチするが、生活の中でも飲食に気を付けていただいて、肝の養生をお勧めする。 突発性難聴 耳 肩 背中 内臓 女性 30代 2022-04-07 身体の施術はこれからも継続していくが、ストレスに対処することも考えていった方が良いと提案して、特別メニューを取り入れていただくことにした。 特別メニューでは身体のケアだけでなく、心のケアとしてカウンセリング、日常生活を改善していくための生活習慣の見直しなど、他の角度からのアプローチを増やすことにした。 特別メニューは最大3時間かけて身体のケア、心のケアを行うので、月に1回の通院でも効果を期待できる。 全14件中 1件〜10件を表示 1 2