kokokara鍼灸Pranaの施術例

副鼻腔炎
-
鼻
-
のど
-
女性
-
50代
2023-11-01
病院での診断
副鼻腔炎
これまでの経過
風邪をひき発熱などはなかったものの、副鼻腔炎に。
鼻詰まりがひどく、口を開けてしまうため、喉のかさつきのほか、頭重感、集中できない状態。
鼻が通ることがあっても、鼻水が気になり、やはり集中できない。
鼻詰まりがひどく、口を開けてしまうため、喉のかさつきのほか、頭重感、集中できない状態。
鼻が通ることがあっても、鼻水が気になり、やはり集中できない。
治療方針
症状は既に急性期を過ぎていたので、刺鍼を行う。
肺経・大腸系をメインに使用して行う。
肺経・大腸系をメインに使用して行う。
治療内容
鼻の症状の基本経穴のほか、呼吸器系(五行の肺系)のほか、抗生剤を服用中とのことで腸内環境の悪化を防ぐために、大腸経への刺鍼。
全身調整も同時に行う。
施術後は置き鍼を行う。
全身調整も同時に行う。
施術後は置き鍼を行う。
施術回数・頻度・期間
5~7日に1回の施術の他、自宅で鍼なしの置き鍼を睡眠時に使用。
施術後のケア
風邪予防のために免疫力Up食養生や栄養の取り方、乾燥対策のほか、セルフケア方法をお伝えする。