kokokara鍼灸Pranaの施術例

耳閉感(耳抜きがうまくできないような、こもった状態)
-
耳
-
女性
-
50代
2024-06-08
病院での診断
通院なし
これまでの経過
短期間の間に耳鳴り、フッと倒れるようなめまいがあり、その後、
右耳の奥が詰まっているような、ふさがっているような感じで、耳抜きがうまくできない状態。音が響くことが続いている。
右耳の奥が詰まっているような、ふさがっているような感じで、耳抜きがうまくできない状態。音が響くことが続いている。
鍼灸院としての診断
症状として
・寝汗や睡眠の質が落ちている
・食事量が落ちている
・プライベートや仕事での強いストレスがかかっている状態が続いている
・更年期症状
・月経中(ご来院時)
等から
「(気虚→)気滞」「腎虚」を考える。
・寝汗や睡眠の質が落ちている
・食事量が落ちている
・プライベートや仕事での強いストレスがかかっている状態が続いている
・更年期症状
・月経中(ご来院時)
等から
「(気虚→)気滞」「腎虚」を考える。
治療方針
気、血、腎を補う
気の流れを調える
気の流れを調える
治療内容
初回:頭部(特に右耳)~足先の刺鍼と背部、下肢への施灸を行う。
腹部はお灸のみ。
頸部~肩のこわばりが強いため、アロマオイルトリートメントを追加。香りは、カウンセリング時にお好みの香りを選んでいただき数種類ブレンド。
腹部はお灸のみ。
頸部~肩のこわばりが強いため、アロマオイルトリートメントを追加。香りは、カウンセリング時にお好みの香りを選んでいただき数種類ブレンド。
施術後のケア
・PCなどの作業軽減。
・耳周りのセルフマッサージ。
・ウォーキングなど軽度な運動を10~20分/日。
・たんぱく質・糖質(お米)を取り入れた少量でこまめな食事(3回/日の食事にこだわらない)
・ひどくならなければ、7~10日後に再来院。
・耳周りのセルフマッサージ。
・ウォーキングなど軽度な運動を10~20分/日。
・たんぱく質・糖質(お米)を取り入れた少量でこまめな食事(3回/日の食事にこだわらない)
・ひどくならなければ、7~10日後に再来院。