- パーソナルストレッチ

スポーツ選手への施術経験豊富なトレーナーが機能解剖学、運動学に基づいて施術いたします。
自分でストレッチしてもなかなか筋肉が伸びにくい方、筋肉を伸ばしてほしい方、スポーツによる疲れ、デスクワークやテレワーク、育児や介護による疲れのある方にオススメです!!
マッサージとは違った気持ちよさがあり、もみ返しが不安な方にもオススメです!!
トレーナーが自分では伸ばせない筋肉をしっかり伸ばしていきます。
筋肉を伸ばすことで、血流を促進し、疲労回復、肩こり、腰痛の改善、姿勢改善などの効果があります。
〜こんなお悩みの方に〜
・身体が硬い
・疲れが溜まりやすい
・猫背を治したい
・スポーツでの不調
・スポーツのパフォーマンス向上
・ケガの予防
・テレワーク、育児、介護などで同じ姿勢をとることが多い。
- スポーツコンディショニング

スポーツ現場での経験豊富なトレーナーがマッサージ、鍼灸などを用いて、トータル的に施術いたします。
鍼灸が苦手な方にはマッサージ、ストレッチ等でご対応いたしますので、ご安心ください。
全身のバランスを調整して、「自然体」に戻すことでストレスのかかりにくい身体に近づけていきます。
スポーツでの疲れ、ケガの予防、ケアとしてオススメです!!
- 美容鍼スタンダードコース

マスク生活による肌荒れの改善、顔のむくみ解消、リフトアップ、小顔効果、ターンオーバーの促進などが期待できます。
当院では多くの鍼を使用するため、施術後に「顔がスッキリした」と効果を実感される方が多いです。
また、顔の筋肉の緊張が緩むため、「顔が軽くなった感じがする」とのご感想も多いです。
当院では鍼の数が70本前後と多いため、効果を実感しやすいです!!
女性だけでなく、男性にもおすすめします!!
- 美容鍼100本プレミアムコース

鍼の本数が多いことで刺激量が増えて、細胞がより活性化し、ターンオーバーを促進します。
通常の美容鍼よりも顔のむくみ解消、小顔効果、スッキリ感、リフトアップなどの効果がわかりやすいです!!
美容鍼に慣れていて効果をより実感したい方にオススメです!!
- やさしい鍼

肩こり、腰痛などの筋肉の痛み、冷えのぼせ、ホットフラッシュなどの自律神経の不定愁訴への治療です。
内臓や粘膜に不調があると自律神経を介して、その上や周囲にある筋肉や皮膚を緊張させる「体性–内臓反射」と呼ばれる反射が起こります。
当院では神経生理学のそのメカニズムに基づいて、つらい箇所だけでなく、その付近にある内臓の治療も行うことで、根本から改善していきます。
基本的に鍼を深く刺すことはなく、やさしい刺激で治療していきますので、初めての方も鍼が苦手な方もご安心ください。
~こんなお悩みの方に~
・肩や腰がつらい
・なんとなく身体がだるい
・慢性的な痛みがある
・病院や他の治療院ではよくならなかった
・身体中が重だるい
・疲れを取りたい
- マッサージ

慢性腰痛、肩こり、身体の痛みなどに対してつらい箇所だけでなく、原因となっている筋肉もしっかりほぐして整えていきます。
日常生活や運動などで物理的なストレスがかかり、慢性的な痛みへとつながっていきます。
しっかりほぐして血流改善することで、痛みやだるさらを軽減していきます。
デスクワーク、テレワーク、育児、介護などの疲れのある方、じっくりほぐしてほしいという方にオススメです!!
- 目のお灸(オプション)

目の周りの筋肉を温めて血行促進します。
温めることで目の奥の筋肉もほぐれます。
眼精疲労でお悩みの方、目がかすむ、涙が出にくいなどといった方にオススメです!!
※コンタクトレンズを装着されている方は外してください。
※マッサージ、パーソナルストレッチもしくは美容鍼、やさしいはりを受けた方のみご利用可能です。
- オプション鍼

マッサージだけでは取りきれないコリには鍼がオススメです!!
鍼が筋膜に到達することで、筋肉が緩んで、コリや痛みがやわらいでいきます。
※美容鍼、マッサージ、ストレッチをご利用の方が受けられます。
- マッサージ延長30分

もう少しほぐしてほしい方にオススメです!
鍼の後にほぐして欲しい方、美容鍼の後に少しマッサージしてほしい方にもオススメです!
ストレッチでも可能です。
- 小児鍼

刺さない鍼を用いて、心地よい刺激でツボを刺激していきます。
疳(かん)の虫、夜泣き、便通不良、肩こり、チック症、などに効果があります。
リラックスして眠たくなるお子様もいらっしゃいます。
※マッサージ、ストレッチ、やさしい鍼、美容鍼をご利用の方のお子様のみ利用可能です。
- 花粉症の鍼

花粉症の鍼を2月〜4月限定で行います。
薬に頼りたくない方、くしゃみ、鼻水がつらい方、花粉症の時期になると頭痛、倦怠感に悩んでいる方におすすめです。
病院の治療と併用でも受けていただけます。
早めの対策が重要です。
6回コース、8回コース、10回コースからお選びいただけます。
週2日での施術をおすすめしております。