伝統鍼灸 楓庵の施術例

潰瘍性大腸炎
-
内臓
-
男性
-
〜10代
2021-12-15
病院での診断
潰瘍性大腸炎
これまでの経過
16歳 高校1年生 男子。
高校入試を終えて春休み中に
1日10回も排便(下痢・下血)を発症。
消化器内科にて内視鏡検査の結果、
潰瘍性大腸炎と診断を受け
薬を服用して様子をみるも下痢と下血改善せず。
63kgあった体重も52kgまで減少してしまう。
服薬に不安を感じて施術依頼を受ける。
高校入試を終えて春休み中に
1日10回も排便(下痢・下血)を発症。
消化器内科にて内視鏡検査の結果、
潰瘍性大腸炎と診断を受け
薬を服用して様子をみるも下痢と下血改善せず。
63kgあった体重も52kgまで減少してしまう。
服薬に不安を感じて施術依頼を受ける。
鍼灸院としての診断
気滞血瘀と下焦の弱り
治療方針
活血化瘀と脾腎の扶正
治療内容
・初診
施術後は特に変化なし。
排便の回数と便の質感を中心に見てもらい、
体の変調を追っていく。
(以後、週1回ペース)
・2診〜5診
施術回数を重ねていく度に排便の回数が
10回/日→8回→5回→3回と落ち着いて来た。
血便も大分量が減って
体重も56kgくらいまで戻ってくる。
・6診〜10診
この頃、排便の回数は2回/日に落ち着き、
血便もなくなってきた。
症状が落ち着いて体重も60kgに戻って来たので
2週1回に間隔を空けていく。
・その後
運動すると便意を催していため運動を控えていたが、
便意がマシになってきたので体育ができるようになり
放課後にアルバイトができるぐらい体力も戻ってきた。
施術後は特に変化なし。
排便の回数と便の質感を中心に見てもらい、
体の変調を追っていく。
(以後、週1回ペース)
・2診〜5診
施術回数を重ねていく度に排便の回数が
10回/日→8回→5回→3回と落ち着いて来た。
血便も大分量が減って
体重も56kgくらいまで戻ってくる。
・6診〜10診
この頃、排便の回数は2回/日に落ち着き、
血便もなくなってきた。
症状が落ち着いて体重も60kgに戻って来たので
2週1回に間隔を空けていく。
・その後
運動すると便意を催していため運動を控えていたが、
便意がマシになってきたので体育ができるようになり
放課後にアルバイトができるぐらい体力も戻ってきた。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
定期的な施術は10診
・頻度
週1回ペース
・期間
約2ヶ月半
定期的な施術は10診
・頻度
週1回ペース
・期間
約2ヶ月半
施術後のケア
施術期間中も散歩など軽い運動してもらうよう指導
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。