伝統鍼灸 楓庵の施術例

不妊症

2021-12-15

病院での診断

不妊症

これまでの経過

31歳 女性 会社員。
結婚して4年。
妊娠希望で約3年間に渡りタイミング療法、
人工授精を試みるも着床に至らず。
婦人科の医師からは子宮内膜の厚みや
卵巣の状態からしても体外授精でしか妊娠は難しい
と診断を受け、体外授精を検討する。
その前に根本的な体質改善のため施術依頼を頂く。

続きを見る

鍼灸院としての診断

陽明経の湿邪の停滞が深いために下焦一帯と
女子胞にも影響が出ているものと考察

続きを見る

治療方針

祛湿と下焦の扶正

続きを見る

治療内容

・初診
腰の痛みがあったが、鍼をした後は軽くなる。
週末休みの時に毎週1回は通院してもらう。

・2診〜10診
腰とお腹が軽くなり、月経時痛が激しかったのが軽くなる。
また、月経時の血塊がいつもあったのが消失。
赤黒い血が鮮血になってスッキリする。

・11診〜15診
月経周期が45日周期→28日周期になる。
体調と妊娠の成功率が比例することを説明し
ご主人も同時に施術し体調調えた方が
より成功率上がりますよと伝え、
ご主人も一緒に施術受けるようになる。
(施術例:男性不妊の項目で詳細を紹介します)

・16診〜20診
月経周期、せっかく良い周期になってきたのに
月経が遅れていると報告もらうが、
後日、自然妊娠していることが発覚。
体外授精でしか無理と診断を受けていたので
大変驚かれていました。

・その後
妊娠初期〜安定期まで酷い悪阻などなく
順調に過ごされ、38週で自然分娩で無事出産されました。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

・施術回数
20診

・頻度
週1回ペース

・期間
約5ヶ月

続きを見る

施術後のケア

不妊治療は女性中心に受けられることが多いですが、
男性側の問題も影に隠れていることもあります。
男性にも自尊心もあるので、なかなか難しいことがありますが
夫婦共に健康的になることで、より妊娠の成功率が高まることが
証明できた症例かと思います。

詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。

続きを見る