伝統鍼灸 楓庵の施術例

アトピー性皮膚炎
-
顔
-
首
-
のど
-
胸
-
肩
-
腕
-
手
-
背中
-
腰
-
腹
-
足
-
膝
-
全身
-
女性
-
30代
2025-06-17
病院での診断
アトピー性皮膚炎
これまでの経過
幼少期からアトピー性皮膚炎による痒みや肌の乾燥に悩み
ステロイドを長年使用して症状を抑えていたが、
睡眠が浅く疲れが取れにくい体質になってきた為、
数年前から脱ステロイドする。
ステロイドを使わなくなると、
両腕や首下を中心に痒みと肌の乾燥が再発。
薬以外での症状改善を求め院に来院。
ステロイドを長年使用して症状を抑えていたが、
睡眠が浅く疲れが取れにくい体質になってきた為、
数年前から脱ステロイドする。
ステロイドを使わなくなると、
両腕や首下を中心に痒みと肌の乾燥が再発。
薬以外での症状改善を求め院に来院。
鍼灸院としての診断
肝鬱気滞
治療方針
疎肝理気
治療内容
・初診
患部は主に両腕の肘窩や手関節、
首下~胸元の痒みと肌の乾燥で
全体的に肌の艶がなく黒ずんでいる。
下肢は症状が比較的マシ。
また、多汗で汗をかくと痒みが増悪。
入浴後も痒みが出る。
仕事終わって帰宅し気が緩むと
痒みが出て、夜に痒みが出る傾向にある。
(仕事中はあまり痒みない)
(詳しい問診事項は割愛します)
四診にて、
全身ガチガチで表裏共に気滞がきつい。
肝鬱気滞と同時に
裏で虚している臓腑もあると考えられるが
第一工程で気滞を解いていくことにする。
施術中からリラックスされており、
頭がスッキリしてきたとのこと。
疏肝理気でどこまで改善できるか?
施術を重ねていく。
・16診(前回施術から1週間後)
週1回ペースで通院し、約3カ月半。
痒みは回数を重ねる毎に引いてゆき
浅黒かった肌が薄まってきて
部分的に白い部位が出てきた。
仕事から帰ってきても痒みはなく
夜もよく眠れるようになる。
表在の実も緩んできて
特にガチガチだった
前腕の皮膚も柔らかくなってきて、
肘窩や手関節の赤みも消失。
まだ肌の艶がないので
これの改善に着手していく為、
今回より第二工程に入る。
気滞を除いても
腸胃の弱りがまだ深かったため
これを補強していく。
・24診(前回施術から1週間後)
週1回ペースで来院。
肌は白い部分が大半を占め
部分的に薄く燻むところがある程度。
痒みは消失。
カチカチに固かった皮膚も柔らかくなり
見た目では大分改善してきた。
仕事が多忙のようだが
肌の状態は良い状態をキープしている為、
定期的な施術は終了し、
今後は施術間隔を空けて
メンテナンスで診ていく。
患部は主に両腕の肘窩や手関節、
首下~胸元の痒みと肌の乾燥で
全体的に肌の艶がなく黒ずんでいる。
下肢は症状が比較的マシ。
また、多汗で汗をかくと痒みが増悪。
入浴後も痒みが出る。
仕事終わって帰宅し気が緩むと
痒みが出て、夜に痒みが出る傾向にある。
(仕事中はあまり痒みない)
(詳しい問診事項は割愛します)
四診にて、
全身ガチガチで表裏共に気滞がきつい。
肝鬱気滞と同時に
裏で虚している臓腑もあると考えられるが
第一工程で気滞を解いていくことにする。
施術中からリラックスされており、
頭がスッキリしてきたとのこと。
疏肝理気でどこまで改善できるか?
施術を重ねていく。
・16診(前回施術から1週間後)
週1回ペースで通院し、約3カ月半。
痒みは回数を重ねる毎に引いてゆき
浅黒かった肌が薄まってきて
部分的に白い部位が出てきた。
仕事から帰ってきても痒みはなく
夜もよく眠れるようになる。
表在の実も緩んできて
特にガチガチだった
前腕の皮膚も柔らかくなってきて、
肘窩や手関節の赤みも消失。
まだ肌の艶がないので
これの改善に着手していく為、
今回より第二工程に入る。
気滞を除いても
腸胃の弱りがまだ深かったため
これを補強していく。
・24診(前回施術から1週間後)
週1回ペースで来院。
肌は白い部分が大半を占め
部分的に薄く燻むところがある程度。
痒みは消失。
カチカチに固かった皮膚も柔らかくなり
見た目では大分改善してきた。
仕事が多忙のようだが
肌の状態は良い状態をキープしている為、
定期的な施術は終了し、
今後は施術間隔を空けて
メンテナンスで診ていく。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
24診
・頻度
週1回
・期間
約6ヶ月
24診
・頻度
週1回
・期間
約6ヶ月
施術後のケア
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。