伝統鍼灸 楓庵の施術例

逆流性食道炎
-
のど
-
胸
-
腹
-
女性
-
60代
2025-06-10
病院での診断
逆流性食道炎
これまでの経過
咽のイガイガが数カ月前からあり、
アレルギーを疑い呼吸器科で診てもらうも
異常なしと言われ、耳鼻科で慢性上咽頭炎と
診断され薬を処方される。
薬をしばらく服用するが胃もたれがきつくなり、
ゲップや胃酸がよく上がってくるようになる。
医師の指示に従い薬の服用をやめるが
胃もたれ、ゲップ、胃酸は止まず。
消化器内科で逆流性食道炎と診断を受け、
薬を処方されるが効果なく、当院に来院される。
アレルギーを疑い呼吸器科で診てもらうも
異常なしと言われ、耳鼻科で慢性上咽頭炎と
診断され薬を処方される。
薬をしばらく服用するが胃もたれがきつくなり、
ゲップや胃酸がよく上がってくるようになる。
医師の指示に従い薬の服用をやめるが
胃もたれ、ゲップ、胃酸は止まず。
消化器内科で逆流性食道炎と診断を受け、
薬を処方されるが効果なく、当院に来院される。
鍼灸院としての診断
心腎陰虚
治療方針
滋陰降火
治療内容
・初診
症状は胃もたれ・ゲップ・胃酸が上がる。
もともとが数カ月前に咽のイガイガから
慢性上咽頭炎と診断されたが、
当時、健康のために体重を増やそうと
無理に過食していた時期があり、
(今は過食はしていない)
その辺りから体調を崩すようになる。
他にも不整脈による動悸、
耳鳴り、咳(夜間のみ)、夜間頻尿
などの症状があるが、
逆流性食道炎を主に診ていく。
(詳しい問診事項は割愛します)
四診より、心腎陰虚と診立て施術。
施術中からよくリラックスして
呼吸がしやすくなったとのこと。
過去にこれに似た経緯で
パニック発作があり、
また再発しないか心配していたので
次回近い内に診させて頂く。
・10診(前回施術から6日後)
約週1回ペースで通院され
大分調子良くなってきたので、
旅行にも出かけられるようになり
旅行先で過食しても症状悪化せずに
過ごせるようになる。
また、元気になってきたので
何か習い事したい!と思えるようになり
週2回習い事を始める。
体調が良いので、定期的な施術は終了し
今後は施術間隔を空けて診ていく。
症状は胃もたれ・ゲップ・胃酸が上がる。
もともとが数カ月前に咽のイガイガから
慢性上咽頭炎と診断されたが、
当時、健康のために体重を増やそうと
無理に過食していた時期があり、
(今は過食はしていない)
その辺りから体調を崩すようになる。
他にも不整脈による動悸、
耳鳴り、咳(夜間のみ)、夜間頻尿
などの症状があるが、
逆流性食道炎を主に診ていく。
(詳しい問診事項は割愛します)
四診より、心腎陰虚と診立て施術。
施術中からよくリラックスして
呼吸がしやすくなったとのこと。
過去にこれに似た経緯で
パニック発作があり、
また再発しないか心配していたので
次回近い内に診させて頂く。
・10診(前回施術から6日後)
約週1回ペースで通院され
大分調子良くなってきたので、
旅行にも出かけられるようになり
旅行先で過食しても症状悪化せずに
過ごせるようになる。
また、元気になってきたので
何か習い事したい!と思えるようになり
週2回習い事を始める。
体調が良いので、定期的な施術は終了し
今後は施術間隔を空けて診ていく。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
10診
・頻度
週1回
・期間
約2カ月間
10診
・頻度
週1回
・期間
約2カ月間
施術後のケア
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。