伝統鍼灸 楓庵の施術例

肩の痛み
-
肩
-
女性
-
30代
2024-11-14
病院での診断
肩の痛み
これまでの経過
2024年×月、右肩の痛みを発症。
肩をぶつけた覚えもなく、しばらく様子を見ていたが
日に日に痛みが増悪していく。
心配になって整形外科を受診。
骨に異常はなく、痛み止めの薬を処方される。
薬は一時的には効果あるが、
薬の効果が切れると痛みが元に戻る。
マッサージや他院での鍼灸を受けるも改善に至らず。
体を根本的に診てくれる鍼灸院を探し、
当院に施術依頼される。
肩をぶつけた覚えもなく、しばらく様子を見ていたが
日に日に痛みが増悪していく。
心配になって整形外科を受診。
骨に異常はなく、痛み止めの薬を処方される。
薬は一時的には効果あるが、
薬の効果が切れると痛みが元に戻る。
マッサージや他院での鍼灸を受けるも改善に至らず。
体を根本的に診てくれる鍼灸院を探し、
当院に施術依頼される。
鍼灸院としての診断
大腸湿熱
治療方針
清熱解毒利湿
治療内容
・初診
患部は右肩(天髎穴、肩髎穴付近)で
常にどんより重たい感覚がある。
腕の挙上時や右手をついて
起き上がる時に激痛が走り、
咄嗟の動きでも痛みが走る。
マッサージしても入浴しても
痛みは変わらず辛い。
(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より、
大腸湿熱と診立て施術。
施術直後は体がポカポカし軽くなっていた。
毎日飲酒する習慣があるようなので
痛みがある内は飲酒を控えてもらい、
痛みが引いても飲酒するペースを
落としてもらうよう指導する。
・2診(約4か月後)
初診施術後、ずっと肩の痛みなく
順調に過ごせていたようで
身内の方をご紹介するため一緒に来院される。
初診の2~3日後には肩の痛みが消失し
肩の調子が良くなった後も、
飲酒のペースを一日置きにしているとのこと。
調子が良いので肩の痛みの施術は終了。
数週間、違う症状が出ているらしく
2診目はそちらに主訴を切り替え診ていく。
(また別の機会に紹介します)
患部は右肩(天髎穴、肩髎穴付近)で
常にどんより重たい感覚がある。
腕の挙上時や右手をついて
起き上がる時に激痛が走り、
咄嗟の動きでも痛みが走る。
マッサージしても入浴しても
痛みは変わらず辛い。
(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より、
大腸湿熱と診立て施術。
施術直後は体がポカポカし軽くなっていた。
毎日飲酒する習慣があるようなので
痛みがある内は飲酒を控えてもらい、
痛みが引いても飲酒するペースを
落としてもらうよう指導する。
・2診(約4か月後)
初診施術後、ずっと肩の痛みなく
順調に過ごせていたようで
身内の方をご紹介するため一緒に来院される。
初診の2~3日後には肩の痛みが消失し
肩の調子が良くなった後も、
飲酒のペースを一日置きにしているとのこと。
調子が良いので肩の痛みの施術は終了。
数週間、違う症状が出ているらしく
2診目はそちらに主訴を切り替え診ていく。
(また別の機会に紹介します)
施術回数・頻度・期間
・施術回数
1診
・頻度
なし
・期間
1日
1診
・頻度
なし
・期間
1日
施術後のケア
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。