伝統鍼灸 楓庵の施術例

アトピー性皮膚炎
-
内臓
-
足
-
女性
-
30代
2024-10-06
病院での診断
アトピー性皮膚炎
これまでの経過
アトピー性皮膚炎は3~4年前に発症・
手湿疹や首、肘窩、膝窩に痒みが出るも
数年間 皮膚科に通院し改善してきたが、
両下肢の痒みと黒ずみだけが残る。
皮膚科では
”痒みは改善できても、患部は色素沈着している為
これ以上の改善は厳しい”
と言われる。
薬ではなく、鍼で根本的な改善を求め
当院にお問い合わせ頂くことに。
手湿疹や首、肘窩、膝窩に痒みが出るも
数年間 皮膚科に通院し改善してきたが、
両下肢の痒みと黒ずみだけが残る。
皮膚科では
”痒みは改善できても、患部は色素沈着している為
これ以上の改善は厳しい”
と言われる。
薬ではなく、鍼で根本的な改善を求め
当院にお問い合わせ頂くことに。
鍼灸院としての診断
気滞血瘀、下焦の弱り
治療方針
活血化瘀、扶正
治療内容
・初診
依頼内容は両下肢の痒みと
色素沈着した黒ずみの改善。
飲酒した後や入浴後に
痒みが増悪する傾向にあり、
皮膚科で処方してもらっている薬で
痒みは抑え、首や肘窩、膝窩の痒みは
抑えている状態とのことだが
下肢だけが痒みが出る。
(詳しい問診事項は割愛します。)
気滞血瘀の症候が診られるが
下焦を中心に正気の弱りがあるので
これを補いながら、
気滞血瘀の動向を注視してゆく。
奥に溜まっている瘀血だったり
瘀熱をよく散らすことができれば
黒ずんだ皮膚を再生できない
ことはありません。
アトピー以外の症状もあるので
それらの変化も追っていきながら、
肌の状態をケアしていくつもりです。
・5診(前回施術から1週間後)
週1回ペースで施術を重ねてゆき、
下肢の痒みが大分落ち着いてきたと同時に
色素沈着していた箇所も白くなってきた。
大まかなところはよく改善してきたので
今後は施術間隔を空けてゆき
経過を追っていきます。
依頼内容は両下肢の痒みと
色素沈着した黒ずみの改善。
飲酒した後や入浴後に
痒みが増悪する傾向にあり、
皮膚科で処方してもらっている薬で
痒みは抑え、首や肘窩、膝窩の痒みは
抑えている状態とのことだが
下肢だけが痒みが出る。
(詳しい問診事項は割愛します。)
気滞血瘀の症候が診られるが
下焦を中心に正気の弱りがあるので
これを補いながら、
気滞血瘀の動向を注視してゆく。
奥に溜まっている瘀血だったり
瘀熱をよく散らすことができれば
黒ずんだ皮膚を再生できない
ことはありません。
アトピー以外の症状もあるので
それらの変化も追っていきながら、
肌の状態をケアしていくつもりです。
・5診(前回施術から1週間後)
週1回ペースで施術を重ねてゆき、
下肢の痒みが大分落ち着いてきたと同時に
色素沈着していた箇所も白くなってきた。
大まかなところはよく改善してきたので
今後は施術間隔を空けてゆき
経過を追っていきます。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
5診
・頻度
週1回
・期間
約1カ月間
5診
・頻度
週1回
・期間
約1カ月間
施術後のケア
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。