特徴
解決策の見つからない不調でお困りの方へ
最小限のツボを使って調整するため、体への負担も最小限です。
鍼が苦手な方、強い刺激が得意ではない方には、刺さない鍼(鍉鍼・打鍼)と熱くないお灸のみで施術させていただきます。
元世界3位のアスリートが世界30カ国を周り、自身の体で確かめた施術です。
検査に出ない未病状態、治療法がない慢性疾患なども、お気軽にご相談ください。
東洋医学サロンSHANTI内に、2018年5月に開院しました。
*推拿(手技療法)をご希望の方は、こちらをご覧ください。
https://shanti-ctm.com/tuina/
当院のこだわり
こだわり1

刺さない鍼について
刺さない鍼は、写真のように体表面から少し離れたところで使います。
文字通り、皮膚に刺すことはありません。
極度に身体が弱っている方、高齢の方、赤ちゃんなどにも使えます。
使い捨てではなく半永久的に使えるため、僻地や災害地域など。物資が限られた地域でも活用できます。
こだわり2

刺さない鍼の種類
古代鍼
古代鍼は、主に体表面を巡る「衛気(※)」を調整します。
※衛気(えき):体表面を覆うように巡って、体内に邪気が侵入するのを防ぐ働きをしています。
元気な時は分厚く、しっかりと身体を覆っていますが、疲れている時は薄かったり、いびつになっています。
こだわり3

刺さない鍼の種類
森本式鍉鍼(もりもとしきていしん)
SHANTIでは金製と銅製を使い分けています。
人の身体は本来、気が順調に流れているのが健康ですが、
停滞すると実(じつ)、うつろになると虚(きょ)になります。この鍼は、主に虚のツボに対して使います。
*写真の一番上と二番目
こだわり4

刺さない鍼の種類
二木式鍉鍼(にきしきていしん):銅製の邪専用鍉鍼
主に、気が停滞した実のツボ(邪(※))に対して用います。
※邪=邪気:人体の正気(せいき)と相対する表現。
風・寒・暑・湿・燥・火の六淫や、疫癘の気(伝染性を持つ邪気。現代風にいうと感染症のウィルスなど病原体のこと)など、病気の原因となるもの。
こだわり5

刺さない鍼の種類
打鍼(だしん)
室町時代に大徳寺の禅僧であった御園夢分斎(みそのむぶんさい)が開祖といわれます。
先の丸い鍼をお腹にあてて、木槌で軽く叩くことで全身を整えます。
高齢者や赤ちゃん、他の治療法がないくらい極度に身体が弱っている方や、激しく疲れている方などに。
当店からのご挨拶
施術者について
鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師。
黒龍江中医薬大学日本校で中医学を学ぶ。
カピオラニコミュニティカレッジでMedical Terminologyを聴講。
大阪大学で医療通訳養成コース修了。
テコンドー2段、日本代表、世界3位など。
趣味:旅行、読書、映画鑑賞、ドラム演奏
座右の銘:万里一空、和敬清寂
略歴:テコンドーでアテネ五輪出場を目指し世界を転戦中に、アキレス腱を断裂する。オランダで生まれて初めての手術を受け、車いすで帰国。自らのリハビリ経験などを通してスポーツ医学に興味を持ち、ハワイで医学部の授業を聴講しながら整形外科でインターンをする。帰国後会社勤めをしながら、競技復帰。数年後に知人に中医学の学校を紹介され、通い始めたのがきっかけで推拿に出会う。ソフトすぎる施術に、全く期待していなかったが、驚く程身体が軽くなり、競技選手によくある更年期障害の様な症状(腎陰虚)と花粉症が治る。学校(黒龍江中医薬大学)では、推拿(すいな)、薬膳、医療気功、中医基礎理論、解剖学、生理学、腧穴学、指鍼、耳鍼、漢方フェイシャル、中国語などを学ぶ。その後、推拿治療院勤務を経て、大阪で開業し、10年目に関西医療学園専門学校(鍼灸按摩マッサージ指圧師の養成を行う)を卒業、現在に至る。
伝統医療研究所オンラインサロン主宰。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/355731
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | 恬淡鍼灸あんまマッサージ指圧院 |
---|---|
住所 | 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町1-4-1 ハイネス北浜803 |
アクセス | 地下鉄・京阪電車 北浜駅より各4分 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 |
日 予約制。日曜以外の祝日は営業。 |
URL | https://tentan-acupuncture-clinic.business.site/ |
初診料 | 1000円(税別) |
ベッド数 | 2床 |
ジャンル | 鍼灸治療 / 指圧・マッサージ / スポーツ鍼 |
得意なお悩み | ヘルニア / 胃痛 / 更年期障害 / 自律神経失調症 / アレルギー |
対応可能なお悩み |
|
対応しているこだわり |
|