みよし鍼灸治療院の施術例

首

頭痛、肩コリに伴った高血圧

2023.02.25

病院での診断

高血圧

これまでの経過

当院に午後から初診日の朝に140前後の血圧が3週間ほど続いているので内科で降圧剤を初めて処方される。当院には頭痛、肩コリを主訴として来院。

続きを見る

鍼灸院としての診断

お身体には内臓下垂、更年期、虚血に関係する反応が多く出ていました。その反応を取ることが大切と判斷しました。

続きを見る

治療方針

内臓下垂にはアンバランスになっている筋肉の調整を中心に、更年期の反応には関連するツボの刺激。虚血には増血作用を促すツボの刺激をポイントとすることにしました。

続きを見る

治療内容

○内臓下垂によって負担の掛かっている筋肉に20分の置鍼
○更年期に重要となるツボにも内臓下垂の鍼と同時に20分置鍼
○増血作用を期待して必要なツボに施灸
○横向きで内臓下垂で負担になっている腰の筋肉の調整
○うつ伏せで背中に増血作用を期待して必要なツボに鍼灸
○座位で肩の張りの確認

続きを見る

施術回数・頻度・期間

初診の施術後、身体がすごく軽いから血圧の薬を飲まないで明日の朝に血圧を測るといわれる。初診時にさせていただいた処置だけで翌日から血圧が正常に戻る。2回目の施術は3日後、3回目の施術は8日後でしたがでしたがその後も血圧は安定、肩コリも楽な状態が続いているとので薬は一度も服用せず。施術回数が少なく血圧に関して今後の推移が大切ですがポイントとなったのは内臓下垂、虚血だった症例だと思います。

続きを見る

施術後のケア

ご家族の介護、お仕事、身体の変化と負担が掛かっている事を説明させていただいて無理のない範囲で来院していただけたらとお伝えしました。
高校生の頃、鍼灸施術を受けていた盲人の先生の鍼灸を大変信頼されている様子でしたので、鍼灸施術がお身体にとても合っていることもお伝えしました。

続きを見る