伝統鍼灸 楓庵の施術例

鬱病
-
メンタル
-
男性
-
30代
2022-03-25
病院での診断
鬱病
これまでの経過
37歳 男性 会社員。転職して今の仕事に就いて2年。
ここ1〜2年間、不眠が続き仕事で集中が続かなくなり
ミスをよくするようになる。
会社の産業医に診てもらい鬱病と診断を受け、
春から休職することに。
睡眠導入剤を2種類処方され服用し
寝つきは良くなるが、
午前3時〜5時には中途覚醒してしまう。
睡眠導入剤がきつくなる一方で、今後に不安を覚え
鍼施術の依頼を受ける。
ここ1〜2年間、不眠が続き仕事で集中が続かなくなり
ミスをよくするようになる。
会社の産業医に診てもらい鬱病と診断を受け、
春から休職することに。
睡眠導入剤を2種類処方され服用し
寝つきは良くなるが、
午前3時〜5時には中途覚醒してしまう。
睡眠導入剤がきつくなる一方で、今後に不安を覚え
鍼施術の依頼を受ける。
鍼灸院としての診断
瘀血、脾の弱り
治療方針
活血化瘀と補脾
治療内容
・初診
肩こりも酷かったが、施術後 肩が軽くなる。
職場復帰を目標に週1回のペースで通院してもらう。
・2診〜5診
3診までにかなり睡眠が深くなり中途覚醒がなくなる。
4診〜5診では、睡眠導入剤なしでも眠れるようになり
産業医と面談し、職場復帰することになる。
ただ、復帰してまた症状が悪化しないように、
しばらく週1回での通院は継続してもらう。
・6診〜8診
職場復帰して間もないが仕事が多忙で
眠りの質がまた浅くなってしまう。
鍼をして数日はよく眠れるが、週の後半になると
睡眠の深さに波が出て、中途覚醒あり。
・9診〜12診
仕事多忙なのは変わりないが、
何とか切り換えて眠れるようになる。
・その後
2〜3週に1回ペースでも眠り安定。
現在も施術継続中。
肩こりも酷かったが、施術後 肩が軽くなる。
職場復帰を目標に週1回のペースで通院してもらう。
・2診〜5診
3診までにかなり睡眠が深くなり中途覚醒がなくなる。
4診〜5診では、睡眠導入剤なしでも眠れるようになり
産業医と面談し、職場復帰することになる。
ただ、復帰してまた症状が悪化しないように、
しばらく週1回での通院は継続してもらう。
・6診〜8診
職場復帰して間もないが仕事が多忙で
眠りの質がまた浅くなってしまう。
鍼をして数日はよく眠れるが、週の後半になると
睡眠の深さに波が出て、中途覚醒あり。
・9診〜12診
仕事多忙なのは変わりないが、
何とか切り換えて眠れるようになる。
・その後
2〜3週に1回ペースでも眠り安定。
現在も施術継続中。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
定期的な週1回の施術は12診。
その後はメンテナンスで間隔を空けて継続中。
・頻度
週1回ペース
・期間
約3ヶ月
定期的な週1回の施術は12診。
その後はメンテナンスで間隔を空けて継続中。
・頻度
週1回ペース
・期間
約3ヶ月
施術後のケア
なるべく運動する時間を意図的に作ってもらうよう指導してます。
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。