伝統鍼灸 楓庵の施術例

股関節痛
-
腰
-
足
-
女性
-
60代
2022-03-09
これまでの経過
今年になってから左股関節の外転時の痛みを発症。
歩行時の痛みも出てきたので、知り合いの紹介で来院される。
歩行時の痛みも出てきたので、知り合いの紹介で来院される。
鍼灸院としての診断
腎気の弱りが顕著に診られ、同時に脾気の弱りも診る。
(腎:脾=7:3くらいの割合)
(腎:脾=7:3くらいの割合)
治療方針
脾腎を同時に建てることで下半身に気血が行き渡るようにする
治療内容
足少陰腎経と足太陰脾経の経穴に施術
・初診
施術後、足の外転がスムーズになる。
・2診
前回から10日ほど空いたが、
痛みは少しあるものの動きは安定している。
・3診
前回より10日ほど空き、
8日目まではスムーズだったが、
9日目(その日は多忙で1日中立ち仕事で疲れた模様)に
痛みがやや出てきた。
動きはスムーズなまま維持している。
・その後
10日に1回ペースで継続中。
・初診
施術後、足の外転がスムーズになる。
・2診
前回から10日ほど空いたが、
痛みは少しあるものの動きは安定している。
・3診
前回より10日ほど空き、
8日目まではスムーズだったが、
9日目(その日は多忙で1日中立ち仕事で疲れた模様)に
痛みがやや出てきた。
動きはスムーズなまま維持している。
・その後
10日に1回ペースで継続中。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
継続中だが、実質改善したのは2診
・頻度
10日に1回
・期間
継続中
継続中だが、実質改善したのは2診
・頻度
10日に1回
・期間
継続中
施術後のケア
夜更かしと偏食に気をつけるよう指導
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。