伝統鍼灸 楓庵の施術例

嗅覚障害
-
鼻
-
女性
-
50代
2021-12-16
病院での診断
嗅覚障害
これまでの経過
53歳 女性 専業主婦。
ある日急に料理をしていても匂いを感じなくなり、
料理を口にしても味気がなくなる。
翌日 耳鼻咽喉科にて嗅覚検査を受け
×甘い匂い(嗅力損失5.5 高度減退)
×焦げた匂い(嗅力損失4 高度減退)
が分からなかった。
◯汗臭い酸っぱい匂い(嗅力損失0 正常)
◯腐ったような匂い(嗅力損失0 正常)
は感じ取れたとのこと。
内服薬、点鼻薬を処方され
普段から鼻洗浄するよう指示を受け
耳鼻咽喉科に1ヶ月通院するも
改善の兆しなし。
焦げくさい匂いが分からないと
料理を作る際にいつも以上に
注意を払わないといけないので疲れる。
医師にこのままだと手術の可能性も示唆されるが、
手術は避けたい思いで鍼施術を依頼される。
ある日急に料理をしていても匂いを感じなくなり、
料理を口にしても味気がなくなる。
翌日 耳鼻咽喉科にて嗅覚検査を受け
×甘い匂い(嗅力損失5.5 高度減退)
×焦げた匂い(嗅力損失4 高度減退)
が分からなかった。
◯汗臭い酸っぱい匂い(嗅力損失0 正常)
◯腐ったような匂い(嗅力損失0 正常)
は感じ取れたとのこと。
内服薬、点鼻薬を処方され
普段から鼻洗浄するよう指示を受け
耳鼻咽喉科に1ヶ月通院するも
改善の兆しなし。
焦げくさい匂いが分からないと
料理を作る際にいつも以上に
注意を払わないといけないので疲れる。
医師にこのままだと手術の可能性も示唆されるが、
手術は避けたい思いで鍼施術を依頼される。
鍼灸院としての診断
陽明の湿熱と肺腎の陰虚
治療方針
清熱利湿し腎陰を補う
治療内容
・初診
施術前、線香の匂いを嗅いでもらうが
微かに香る程度でハッキリとはわからず。
施術後、線香をかなり近づけた距離なら
香りがわかるようになる。
最初はなるべく週1〜2回は
通院してもらうよう診させてもらう。
・2診〜4診
施術後、体もスッキリする感覚あり。
また、普段から便秘症だったが
便通がスッキリ出やすくなっきた。
匂いは変わらず。
線香の香りは施術直後は鼻に近づけると匂う。
・5診〜10診
この頃より日常生活でコーヒーの芳ばしい香りが
微かに分かるようなる。
施術前も線香に香りが鼻に近づけなくても
微かに分かるようになる。
・11診〜15診
コーヒーの香りはしっかり匂うようになる。
甘い匂いがまだ近づかないとわからない。
・16診〜18診
甘い匂いも認識できるようになる。
日常生活において匂いに関して不自由はなくなり、
耳鼻咽喉科での嗅覚検査でも全てクリア。
施術に満足されので18診で終了。
施術前、線香の匂いを嗅いでもらうが
微かに香る程度でハッキリとはわからず。
施術後、線香をかなり近づけた距離なら
香りがわかるようになる。
最初はなるべく週1〜2回は
通院してもらうよう診させてもらう。
・2診〜4診
施術後、体もスッキリする感覚あり。
また、普段から便秘症だったが
便通がスッキリ出やすくなっきた。
匂いは変わらず。
線香の香りは施術直後は鼻に近づけると匂う。
・5診〜10診
この頃より日常生活でコーヒーの芳ばしい香りが
微かに分かるようなる。
施術前も線香に香りが鼻に近づけなくても
微かに分かるようになる。
・11診〜15診
コーヒーの香りはしっかり匂うようになる。
甘い匂いがまだ近づかないとわからない。
・16診〜18診
甘い匂いも認識できるようになる。
日常生活において匂いに関して不自由はなくなり、
耳鼻咽喉科での嗅覚検査でも全てクリア。
施術に満足されので18診で終了。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
18診
・頻度
週1〜2回
・期間
約1ヶ月
18診
・頻度
週1〜2回
・期間
約1ヶ月
施術後のケア
なるべく脂濃い食べ物は控えるよう指導しました。
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。