伝統鍼灸 楓庵の施術例

足底腱膜炎
-
足
-
女性
-
70代以上
2024-08-16
病院での診断
足底腱膜炎
これまでの経過
約1年前に左足の踵部分に痛みを発症。
整形外科で足底腱膜炎と診断を受け、
湿布を処方され数日で改善する。
その後、何事もなく過ごせたが、
先日また同じ左足踵が痛くなり、
湿布を貼って様子をみるも改善せず、
改善するどころか脚の後面も痛みと痺れが出てきた。
整形外科の治療に限界を感じ、当院に施術依頼を頂く。
整形外科で足底腱膜炎と診断を受け、
湿布を処方され数日で改善する。
その後、何事もなく過ごせたが、
先日また同じ左足踵が痛くなり、
湿布を貼って様子をみるも改善せず、
改善するどころか脚の後面も痛みと痺れが出てきた。
整形外科の治療に限界を感じ、当院に施術依頼を頂く。
鍼灸院としての診断
肝腎陰虚
治療方針
滋補肝腎
治療内容
・初診
患部は左踵部分。
長距離の歩行時と朝起床時に痛みが走る。
また、両脚の後面にも痛み痺れがあり
これも歩行すると痺れるため、
踵と脚の痛みから
外出するのが億劫になってしまう。
他には、右股関節に
変形性股関節症もあり、
左踵を痛めてから左足を庇うように
歩行すると、右股関節の痛みも増悪してきた。
主に踵の痛みを施術依頼であるが、
同時に右股関節の痛みの施術も
行っていく必要がありそう。
(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より、肝腎陰虚と診立て施術。
施術中から踵の外側の痛みが緩み
施術後は体が軽くなっていた。
痛みの原因が何個か重なっている
可能性があるので
痛みの出方に注視してもらう。
・8診(前回施術から3日後)
週2回ペースで通院し
8診で踵の痛み消失。
外出し10,000歩以上歩くことがあったが
踵の痛みなく歩けて、
翌日も痛みなく過ごせた。
1カ月前にも同じシチュエーションで
長時間歩く機会があったが
その時は途中で棄権した。
また右股関節の痛みもあったが、
これも痛みなく過ごせているとのこと。
調子が良いので今後は施術間隔を空け
メンテナンスで診ていく。
患部は左踵部分。
長距離の歩行時と朝起床時に痛みが走る。
また、両脚の後面にも痛み痺れがあり
これも歩行すると痺れるため、
踵と脚の痛みから
外出するのが億劫になってしまう。
他には、右股関節に
変形性股関節症もあり、
左踵を痛めてから左足を庇うように
歩行すると、右股関節の痛みも増悪してきた。
主に踵の痛みを施術依頼であるが、
同時に右股関節の痛みの施術も
行っていく必要がありそう。
(詳しい問診事項は割愛します。)
四診より、肝腎陰虚と診立て施術。
施術中から踵の外側の痛みが緩み
施術後は体が軽くなっていた。
痛みの原因が何個か重なっている
可能性があるので
痛みの出方に注視してもらう。
・8診(前回施術から3日後)
週2回ペースで通院し
8診で踵の痛み消失。
外出し10,000歩以上歩くことがあったが
踵の痛みなく歩けて、
翌日も痛みなく過ごせた。
1カ月前にも同じシチュエーションで
長時間歩く機会があったが
その時は途中で棄権した。
また右股関節の痛みもあったが、
これも痛みなく過ごせているとのこと。
調子が良いので今後は施術間隔を空け
メンテナンスで診ていく。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
8診
・頻度
週2回ペース
・期間
約1カ月
8診
・頻度
週2回ペース
・期間
約1カ月
施術後のケア
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。