伝統鍼灸 楓庵の施術例

石灰沈着性腱板炎
-
肩
-
腕
-
女性
-
60代
2024-06-14
病院での診断
石灰沈着性腱板炎
これまでの経過
約1年前に左上腕の痛みを発症。
石灰沈着性腱板炎と診断を受け
痛み止めの薬の服用やステロイド注射を受けるが
痛みは変わらず。
局所的に突き刺すような痛みがあり、
寝ていても痛くて辛い。
左上腕以外にも右の首が突き刺すような痛みがあり、
朝起床時が特に痛みがきつい。
石灰沈着性腱板炎と診断を受け
痛み止めの薬の服用やステロイド注射を受けるが
痛みは変わらず。
局所的に突き刺すような痛みがあり、
寝ていても痛くて辛い。
左上腕以外にも右の首が突き刺すような痛みがあり、
朝起床時が特に痛みがきつい。
鍼灸院としての診断
瘀血証
治療方針
活血化瘀
治療内容
・初診
左上腕の痛みの特徴として
×左腕を捻じると突き刺すような痛み
×衣服の着脱時が痛い
と動作開始時の痛みがあり、
酷い時はジッとしていても痛い。
同時に、右の首も朝起床時に
突き刺すような痛みがある。
上腕や首の痛みが出る前に
1~2カ月ほど咳が治まらない時期があった。
平素より浅眠で
寝つきに60~90分かかる。
盗汗(寝汗)も長年続いている。
他にも坐骨神経痛、
足底筋膜炎、股関節痛などあるが、
主に石灰沈着性腱板炎の症状を追っていく。
(詳しい問診事項は割愛します。)
いわゆる瘀血の反応が顕著ではあるが、
正気の弱りも深い為、
これを先に補う必要があるので、
第一工程は扶正を優先的に施していく。
施術後は体の力がよく抜け
リラックスした様子であった。
扶正のみで瘀血の反応が
マシになれば良いが、
駆瘀血は体の反応を診ながら
必要であれば施していくつもりです。
・3診(前回施術から5日後)
左上腕の突き刺すような痛みがマシになり
⑩あった痛みが③まで寛解。
また、夜の寝つきも良くなって、
夜間尿で毎日起きていたのがなくなり、
夜間の盗汗(寝汗)も消失し、
朝までグッスリ眠れ易疲労もマシになる。
日中の頻尿もマシになり、
腰痛も感じなくなってきた。
踵の痛みも⑩→④と寛解。
代謝が良くなったせいか、
飲酒時の酒の回りも早くなって
ビール1缶で酔うようになった
とのこと。
・6診(前回施術から1週間後)
左上腕の痛みは最近訴えなくなってきた。
他にも色々と痛みがあるようで、
左上腕よりも違うところを診て欲しい
と依頼された為、
石灰沈着性腱板炎の施術は今回を以て
一旦終了し、主訴を切り替え診ていく。
左上腕の痛みの特徴として
×左腕を捻じると突き刺すような痛み
×衣服の着脱時が痛い
と動作開始時の痛みがあり、
酷い時はジッとしていても痛い。
同時に、右の首も朝起床時に
突き刺すような痛みがある。
上腕や首の痛みが出る前に
1~2カ月ほど咳が治まらない時期があった。
平素より浅眠で
寝つきに60~90分かかる。
盗汗(寝汗)も長年続いている。
他にも坐骨神経痛、
足底筋膜炎、股関節痛などあるが、
主に石灰沈着性腱板炎の症状を追っていく。
(詳しい問診事項は割愛します。)
いわゆる瘀血の反応が顕著ではあるが、
正気の弱りも深い為、
これを先に補う必要があるので、
第一工程は扶正を優先的に施していく。
施術後は体の力がよく抜け
リラックスした様子であった。
扶正のみで瘀血の反応が
マシになれば良いが、
駆瘀血は体の反応を診ながら
必要であれば施していくつもりです。
・3診(前回施術から5日後)
左上腕の突き刺すような痛みがマシになり
⑩あった痛みが③まで寛解。
また、夜の寝つきも良くなって、
夜間尿で毎日起きていたのがなくなり、
夜間の盗汗(寝汗)も消失し、
朝までグッスリ眠れ易疲労もマシになる。
日中の頻尿もマシになり、
腰痛も感じなくなってきた。
踵の痛みも⑩→④と寛解。
代謝が良くなったせいか、
飲酒時の酒の回りも早くなって
ビール1缶で酔うようになった
とのこと。
・6診(前回施術から1週間後)
左上腕の痛みは最近訴えなくなってきた。
他にも色々と痛みがあるようで、
左上腕よりも違うところを診て欲しい
と依頼された為、
石灰沈着性腱板炎の施術は今回を以て
一旦終了し、主訴を切り替え診ていく。
施術回数・頻度・期間
・施術回数
6診
・頻度
週1回ペース
・期間
約1カ月
6診
・頻度
週1回ペース
・期間
約1カ月
施術後のケア
詳しい経過は
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。
当院のHPの"症例集"に
イラスト付きで掲載されております。