2019/09/20

経営を左右する売上計上とは

バナーエリア

増税前の回数券の駆け込み購入需要があるかもしれません。

 

患者さんにとっては、8%のうちに買っておきたいというニーズがあるかと思います。

 

回数券は、購入時は患者さんには8%で販売しても、消化段階(10月以降消化)では税率10%になるため、2%は院側の負担になる点、要注意です。

 

もちろん、それをわかって9月中に販売するのは問題ないと思います。

 

上記は、回数券の売上計上のタイミングによっても話しが変わってきます。

 

ここは今度は「節税」と「財務・会計」の話しにもなってきます。

 

回数券の売上計上を以下のどちらにするかということですね。

 

・購入時に計上

・消化時に計上

 

かくいう当社も、3年前くらいまで購入時の計上していました。しかし、途中で消化時の計上に切り替えました。(当然売上ががくっと下がったように見えるので、金融機関への説明は丁寧に行いました)

 

購入時に計上すると、当然税金の支払いも前倒しになりますので、その分キャッシュフローが悪化します。

 

消化時の計上にして、購入時は預り金としてBSに計上するのがベストかなと思っています。経営の健全化にもなりますし、節税にもなります。

 

もしわからないようでしたら、ご説明しますので、いつでもお問い合わせください。

 

※鍼の在庫を数か月分まとめて購入しておく院さんも多いかと思いますが、メーカーさん・卸さんの在庫もあるかと思いますので、お早目の発注をおススメします。

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…

  • 2025/05/19
    「お悩み」「こだわり」項目を新たに追加しました