- 頭痛・未病・自律神経失調症でお悩みの方

「未病」とは体内バランスが崩れて体調が悪い状態です。
★西洋医学に未病はありません。★
近年の医療は検査技術が進歩し、様々な症状をより正確に診断できるようになりました。
が、血液検査や画像診断では異常が認められないにも関わらず、めまい・耳鳴り・頭痛・不眠・イライラ・不安感等を感じる。
西洋医学では、こういった症状を 「自律神経失調症」 と診断されることがあり、ストレスと関連して説明されることがあります。
このように、西洋医学では未病という概念がないために、「原因不明で治療法がない」と言われることさえあります。
いわゆる「未病 = 自律神経失調症」なのです。
西洋医学では治らないと言われた等、このような症状でのお悩みの方、まず当院にご相談ください。
一般保険施術に技術料として別途合算させていただきます
鍼・灸2部位目から、施術に応じて「プラス520円」加算されます。
- 交通事故治療もおまかせください。

不遇の事故に遭ってしまった時、心身ともに不安になります。
そんな時は当院にご相談ください。
「交通事故治療」は勿論のこと、保険の説明・保険会社の
対応方法・交通事故専門弁護士の紹介など、患者さんの立場にたって親身にアドバイスさせて頂きます。
- 目指したのは、お母さんのやさしさ

走っている間のツラさをなんとかしたい!
が、コンセプトで作られた、刺さない鍼「ソマレゾン」「ソマセプト」
薬物や磁気を使わず、皮膚を傷つけない、刺激の少ないマイクロコーンケアが広がってきています。
特殊な樹脂で形成された微細な突起(=マイクロコーン)による継続的な皮膚刺激が、ツラさや凝りを和らげます。
◇◆◇患者様の声◇◆◇
・知らぬ間に楽になった。
・食器の洗い物が楽になった。
・貼ってないと不安。
などの声を頂戴しています。
- 子宝でお悩みに方

中国古典医学書には「虚弱体質、体力不足、精神疲労、自律神経失調、血行不良、内分泌異常、免疫力低下など」によって子供ができにくくなると書かれています。
現代では食生活の多様化、生活様式の劇的な変化により、神経系・内分泌系の体内バランスが崩れやすくなっています。
バランスが崩れると、妊娠に関連する中枢神経系とホルモン系がうまく働かなくなり、虚弱体質、内分泌異常などの症状があらわれ、妊娠しづらくなると考えられています。
当院では、上記の症状を改善するために、患者様一人一人のお身体にあった鍼灸治療に加え、ご自身でできる子宮・卵巣血流改善マッサージ、自宅灸、生活習慣を見直し妊娠しやすい環境を一緒に作っていく取り組みをしております。
- 産後の骨盤矯正
産後の骨盤は出産により広がっており、多くの場合はそれに歪みが加わっています。
産後に骨盤をゆがんだままにしておくと、骨盤の中にある臓器が圧迫されてしまい、
骨盤周辺の血流が悪くなります。
その結果、女性特有の症状をはじめ、さまざまな問題が起こります。
早めの骨盤矯正で、血流を良くし体質改善、痩せやすい身体を手に入れましょう。
お子さんが小さいので、他の患者さんが居ると気になる。。。
という方は、12:00~15:00の自費治療時間帯をご利用ください。(要予約)
- 男の自信を取り戻そう!! 「ED治療」

ご存知のとおり「ED」とは勃起機能が低下することです。
「勃起障害」あるいは「勃起不全」を意味します。
完全に勃起ができない状態だけではなく、勃起までに時間を要したり、勃起しても途中で萎えてしまうことで満足のいく性交ができないと感じる場合も「ED」が考えられます。
◆EDの原因◆
① 心理的要因
ストレス、不安、うつなどの心理的な要因がEDの原因の1つです。
20~40代の若い人にみられる傾向があります。
② 血管や神経による要因
加齢によりEDになる割合も増加しますが、大きな要因として「糖尿病、心臓病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病」が挙げられます。
また、前立腺肥大や慢性前立腺炎などの泌尿器科系の疾患もEDの原因となります。
③特定薬剤の服用による要因
服用している薬により、EDを引き起こす原因となることもあります。
抗うつ薬や睡眠薬などの中枢神経や末梢神経に作用する薬、降圧剤などの循環器系に作用する薬、消化管に作用する薬剤などがあります。
☆★☆ 大丈夫!! 大事なとこには刺しません。☆★☆
東洋医学ではEDを「心・腎・肝」(西洋医学の心臓・腎臓・肝臓とはちょっと違います)の働きが低下した結果起きる症状と考えられます。
東洋医学での「腎」とは腎臓のみならず生殖器も含めたものを意味し、生殖機能は腎臓の働きと密接な関係にあります。
当院でのED鍼灸治療は、身体的な疲労・ストレスを除き、交感・副交感の自律神経バランスを整え、陰部の血流改善を促す「鍼灸施術」を行います。
心配しないでください。陰部に直接的な「鍼灸施術」はいたしません。
◆前立腺肥大や慢性前立腺炎などの泌尿器科系の疾患等が原因の場合、泌尿器科をおススメする事がございます。
◆症状・病状によっては、施術をお断りする場合があることをご了承ください。
デリケートな事です。不安・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。