トーマス鍼灸院の口コミ
-
デイジー さん (女性 |50代) 認証済み
満足度
5
2025.06.27
いろんな治療院でお世話になりましたが、こんなに丁寧に問診をしていただくのは初めてでした。 今かかえている痛みと、子供の頃からの既往歴が繋がって見えました。 治療当日と次の日はいわゆる好転反応か強かったのですが、それもきちんと治療が身体に働いたからでしゃう。 とても丁寧親切な先生ですよ。
-
マイ さん (女性 |50代) 認証済み
満足度
5
2025.06.13
その節はありがとうございました。 お人柄が素晴らしい上に、問診、治療の説明もとても丁寧で、鍼とお灸をしていただきましたが、痛みはなくとても心地よくて眠りそうになるくらいリラックスして治療をお任せできました。 なにをしてもなかなか治らず長くもってしまった痛みと様々な症状もありましたが、治療後は何年も遡ったかのような体の軽さを感じることができ、動きやすくなりました。今現在までここ数年痛みや不調でできなかったことに色々取り組めて、おかげさまで快適に生活ができております。本当に心より感謝です。またぜひお伺いしたいと思います。
-
しゅう さん (女性 |40代)
満足度
5
2025.05.07
先日は、急なお願いにもかかわらず息子を診察していただき、ありがとうございました。 カウンセリングでは、問診票だけではなく会話を大切に悩みの根本から向き合っていただき、施術の針やお灸はとても丁寧ですし、アドバイスもいただけましたので、患者側としての悩みへの向き合い方も変わり、トーマスさんのお人柄も相まって、気持ちの面でも安心や癒しを与えていただけました。 一度行ってみていただければ、現代にこんなに安心してまたお願いしたくなる鍼灸院があるのかと思われるかと思います。 お時間には余裕をもって行かれる事をおすすめします。
特徴
人を治す職人でありたい
私は44年間日本に住んでいるドイツ人です。日本の鍼灸資格を取得してから凡そ38年の臨床経験あり、そしてお蔭様で2020に葉山町で開業してから25周年を迎えました。次の目標は50周年を目指しています。
鍼灸治療は中国から伝来されたから1300年以上日本に行われている間多数日本独自な技術も発達し、今は紛れもなく日本の伝統技術です。私は職人のつもりでこの仕事をしています。鍼灸師が「医療従事者」であり、鍼灸院は国民の基本医療の一部を提供する場であると認識しています。
「三度肘を折って良医となる」(諺)
若い頃いかにも健康なスポーツマンタイプの人でした。しかし年齢を重ねることにつれて私自身も色々な病気になり、治療される立場に立たされています。病気になるのは決して望ましくありませんが、数多くの治療を体験してしまえば、患者の訴える事をやっとわかる所も多くあります。そういう意味では病気になって貴重な体験が出来、感謝します。その経験を出来る限り日頃の治療に生かしておきたいと思います。
治療者の使命
一般的「医者」と「鍼灸師」が根本的異なる存在であると考えられています。個人の意見を言わせて頂けましたら、医者も、看護師も、鍼灸師などは全て「医療従事者」であります。医療従事者は出来るならば「患者=患っている人」や「病人=病んでいる人」をその人の症状/悩みなどから出来るだけ早く解放するのは使命だと信じています。
しかし、今の医療は上記の「患者」・「病人」=「人」を見る事を放棄しています。最近頻繁に大病院でお世話になっていますが、多数の「専門家」はいるかもしれませんが、それぞれの専門家は自分の専門分野以外何も診ません。「人」は幅があり過ぎて、視野に入りきれません。
そして、このような「人」ではなく、脱着可能の部品の集合体を治すには多数の専門家と頻繁に繰り返す治療が必要になります。現在(日本だけではなく)使われている保険診療システムがその流れを作り、存続もさせているでしょう。
長年鍼灸治療は上記の様な望ましくない状態から脱却する「救い主」であり得ると信じていました。私はいかにも世間に疎いである事を証明しています。言うのも心を痛むが、世の中を見回してしまえば、最近鍼灸院で行われている治療がかなり高価なものになっています。最初から富裕層の人しか受けられない治療になっているだけではなく、一度受診してしまえば、必ず暫く通う事が奨められ、さらに金銭的かなりの余裕の方でないと出来ません。
鍼灸治療も幾分保険は使えますが、その場合上記と同じシステムが適応されます:悪い・痛い所だけ治療の対象になり、治療院を経営する上には必然的患者を頻繁に来院させる必要があります。
もし私自身具合が悪くなり、同業者の治療を受けたければ、金銭的ほぼ無理です。
当院では何人の有志者が治療費以上払って下さる人がいるから、微々たるものですが「低所得者の基金」あります。明らかに余裕のない人から初診料を頂かないか、又は治療費を1000円等を安くすることあります。しかし、これはどうやら日本人の「国民性」に合わないようです。もし金銭的余裕がないようでしたら、恥ずかしがらないで相談ください。(残念ながら基金がなくなりましたら、私の余裕も限界に達します。)
昔から治療者になるのは夢でしたが、未熟な三流職人にまでしか上達していません。ただし、三流職人であるかもしれないが、「職人」として「職人気質」を持って「治療」にあたりたいです。
当院のこだわり
こだわり1

医は仁術
常に全身治療
東西の先哲の教えによって、治療者は「病気」ではなく、「人」治療すべきである。患者は必ず病んでいる「人」であるから、常に全身心を診るひつようあります。
こだわり2
治療時間
急がない治療
私は治療に必要と思われる時間を使います。問題の多い人では治療は時間掛かる事あります。
こだわり3

お灸はご褒美 - 体罰ではない!
鍼灸師は「鍼」と「灸」を持って治療する人
古くからお灸は「悪い事したら、お灸をすえるぞ」と言った形で体罰の一種だと考えられた。私はお灸は素晴らし治療法で、色々な理由で「ご褒美」だと確信しています。隣にある写真には次男が1歳半頃お灸して貰う「志願」の姿は物語っていると思います。
こだわり4
「悩み相談」は治療の一部
身と心は切り離せません
「単純」な肉体的症状でも精神的な側面ある。患者が自分の状態を出来れば正しく認識することが望ましい/不可欠だと思っています。患者本人がそれを理解して下さるまで説明することに勤め、悩みの種を出来る限り取り除きます。
こだわり5
治療費
鍼灸治療は富裕層のためではない
本来の鍼灸治療は保険診療と違って「全身全霊」を対象すべきで、保険は使えない上、治療費を出来る限り一般人でも受診できるように設定すべきだと信じています。
当店からのご挨拶
トーマス院長
私は44年(2023年)日本に住んでいます。鍼灸師の免許を取得してから今38年の臨床経験あります。
「何で若いドイツ人が来日し、そのままずーと鍼灸の仕事をしているでしょうか。」と頻繁に聞かれます。後に患者のリクエストに応えて、所謂「自伝」をまとめました。詳しくは当院のホームページご覧ください。
高校生の頃将来大学で化学を勉強しようと考えました。しかし、軍務の代わりに社会福祉現場で仕事を選んで、その影響で学識を求めるより「手に職を」に考え方を改めました。よって、大学で何かの肩書を得る事を放棄し、職人を目指して来ました。今は38 年程の臨床経験ありますが、自分はまだまだ未熟な三流職人に過ぎないと思い、これから200年程修行すれば、何とか一人前の鍼灸師になれる夢を抱いています。
未熟な小生は理想を論じても仕方ありませんが、独自な治療者に関する概念多少あります。
鍼灸師になってから「先生」と呼ばれますが、とても「先生」の器だと思えません。
鍼灸師は地元の「先生」 = 「先に生きる者」 = 模範としての役割を果たし、1500年前からこの国で良き「指導者」として住民の健康を守る事に貢献します。
先ほどの「先生」と同様「指導」と言う言葉を次のように捉えています。「指導」 = 指+導く。赤ちゃんが親の「指」(手全体が大きすぎる)を捕まえて、親に導かれる。又、「導く」は「道+寸」で成り立っています。導くことは相手の手をひいて、進むべき道を一寸程案内する事です。先生はその後自分の場所に止まり、生徒=患者が一人で示された道を進む・・・出来れば最終的もう先生の世話にならなくて澄むように。
小生の「治療方針」はもう30年以上前から:「私の仕事は患者を来させない事」と表現しています。つまり、国民の知的財産である東洋医学の知恵(常識でもあります)に基づく「指導」すれば、個人の健康と医療費削減を通して社会の健全化に働きかけられると確信します。
少々脱線かもしれませんが、ドイツ語では「仕事=職業」は "Beruf" と呼びます。この単語は「"Berufung" = 召命」から由来します。医療従事者になるのは上記の「召命→使命 = "Berufung" =天職」だと信じるならば、患者の為命を捧げて全力尽くすのは自然でしょう。ただ、医療従事者も人間ですので、体力の限界はあります。無理をして体調を崩せば、患者の最大の迷惑になります。患者にそのような迷惑をかけないため、適切は休みを頂くのも多少必要だと思います。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | トーマス鍼灸院 |
---|---|
住所 | 〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内815 加藤アパート1階 |
アクセス | JR逗子駅か京浜急行の新逗子駅からバス;又は車で来店も可 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 | 木 日 |
URL | http://einklang.com/ |
初診料 | 1000円 |
ベッド数 | 2 |
スタッフ数 | 1 |
ジャンル | 鍼灸治療 / 指圧・マッサージ |
得意なお悩み | 頭痛・偏頭痛 / 肩こり / 腰痛 / 逆子 / イライラ・不安 |
対応可能なお悩み |
|