住吉鍼灸院の施術例

タイミングでの妊活。

2023-10-05

病院での診断

特になし。

これまでの経過

2022年6月から妊活をスタートされていましたがなかなか授かれなかったこともあり、鍼灸を試してみようとご来院されました。その際に今後妊活は1年!とご夫婦で決めてのご来院でした。元々虚弱体質で体調を崩しやすかったり、生理痛もひどいことで、今後もしも妊娠したとしても妊娠中の体力や産後の体力、また子育ての体力を心配されていました。そのため元気なお母さんであれるようにという思いでご来院されたということでした。

続きを見る

鍼灸院としての診断

元々疲れやすく風邪をひきやすかったりとエネルギーがうまく循環していない印象があり、気持ちの浮き沈みや生理痛をお持ちでしたので気滞症状として考えました。そのため頭はのぼせやすく、足元は冷え、お腹の硬さとして身体に表れている状態でした。

続きを見る

治療方針

まずはお腹と背中の緊張を取り除くことと、頭に上った気を足元に降ろして気の巡りの改善を目指しました。また冷えも強かったので血液循環を良くして子宮卵巣への血流改善を目指しました。

続きを見る

治療内容

疲れやすい体質の改善の為に腎兪や三陰交のツボを使って補気、補血をメインに行いました。また高温期になると気が停滞し始め肩こりなどの症状が強くなりましたから太衝を用いて肝血の疏通を促し、足三里を用いて気の巡りを促して行きました。7回目にご来院されたときに胎嚢が確認できましたので、その後は鍼と合わせて仙骨周りを棒灸で温めて着床維持のための治療を行いました。現在はつわり症状が強いので背中のお灸を行い症状を緩和しています。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

1〜4回目まで週に2回ご来院。
その後は週に1回の治療を行い7回目のご来院で胎嚢が確認できました。現在も週に1回の治療でつわりの症状緩和を行っています。
その後は12週目までは継続していただきそれ以降は
マタニティ専門の系列院に転院予定です。

続きを見る

施術後のケア

足湯。
当院で扱っているサプリメント
・百寿の酵素。
・ヘム鉄。
・ママのためのカルシウム。

続きを見る