住吉鍼灸院の施術例

不妊、肩こり
-
婦人科
-
女性
-
40代
2022-09-15
これまでの経過
レディースクリニックでの検査結果は概ね問題なく、その後コロナで治療を中断、年齢のこともあり専門クリニックに転院し、スクリーニング検査の結果男性不妊の可能性があり、体外受精にステップアップ。
治療方針
体外受精に向けて、血流改善や瘀血の治療など体質改善と周期に合わせた治療
治療内容
初回
内膜の薄さ、肩凝り、偏頭痛、むくみ、月経痛、冷え
内膜の薄さが原因で2回目の移植延期
初めての鍼灸治療のため仰向けの鍼(自律神経調整穴:太衝、三里、中脘、印堂、百会)と、血流と冷えにアプローチのために足下を遠赤外線で温めつつオイルトリートメントを行いました。
2回目
好転反応がなかったため、筋緊張緩和を目的に背面の鍼も追加しました。まだリセット来ていなかったためそれ以外は初回と同じ治療を行いました。
3回目
まだ生理来ず、子宮卵巣機能にアプローチするツボにお灸を追加して行いました。
4回目
まだリセットきていなかったため、アプローチを変えて副交感神経優位になるように副部に温石とうつ伏せでは頸肩のオイルトリートメントを大ないました。
5回目
ようやく生理がきて移植周期に入りました。
前回から変化があったため、前回と同じ治療を行いました。
6〜23回目
移植直前はよもぎ蒸しと近赤外線レーザーを星状神経に照射、
移植直後は頭蓋骨の調整、近赤外線レーザーを星状神経に照射、仙骨に棒灸のアプローチを行いました。
陰性後リセットまではメンタルのケアを含めた自律神経の治療を中心に行いました。
24回目〜
自然周期のBTで陽性が出たため筋緊張緩和、副交感神経優、悪阻緩和の治療を行いました。
内膜の薄さ、肩凝り、偏頭痛、むくみ、月経痛、冷え
内膜の薄さが原因で2回目の移植延期
初めての鍼灸治療のため仰向けの鍼(自律神経調整穴:太衝、三里、中脘、印堂、百会)と、血流と冷えにアプローチのために足下を遠赤外線で温めつつオイルトリートメントを行いました。
2回目
好転反応がなかったため、筋緊張緩和を目的に背面の鍼も追加しました。まだリセット来ていなかったためそれ以外は初回と同じ治療を行いました。
3回目
まだ生理来ず、子宮卵巣機能にアプローチするツボにお灸を追加して行いました。
4回目
まだリセットきていなかったため、アプローチを変えて副交感神経優位になるように副部に温石とうつ伏せでは頸肩のオイルトリートメントを大ないました。
5回目
ようやく生理がきて移植周期に入りました。
前回から変化があったため、前回と同じ治療を行いました。
6〜23回目
移植直前はよもぎ蒸しと近赤外線レーザーを星状神経に照射、
移植直後は頭蓋骨の調整、近赤外線レーザーを星状神経に照射、仙骨に棒灸のアプローチを行いました。
陰性後リセットまではメンタルのケアを含めた自律神経の治療を中心に行いました。
24回目〜
自然周期のBTで陽性が出たため筋緊張緩和、副交感神経優、悪阻緩和の治療を行いました。
施術回数・頻度・期間
施術回数:26回
頻度:1wペース、BT前後は挟んで治療を行う
期間:5ヶ月
頻度:1wペース、BT前後は挟んで治療を行う
期間:5ヶ月
施術後のケア
足湯(湯船に浸かる)
レッグウォーマー、腹巻
セルフ灸
酵素ドリンク
着圧ソックス
レッグウォーマー、腹巻
セルフ灸
酵素ドリンク
着圧ソックス