住吉鍼灸院の施術例

37歳女性、2年不妊専門クリニックへの通院、2回目の体外受精での妊娠
-
婦人科
-
女性
-
30代
2022-07-17
病院での診断
子宮内膜ポリープ、原因不明不妊
これまでの経過
2019年8月に結婚したが、ご主人が単身赴任中のため、夫婦生活の機会が少ないことからすぐに不妊専門クリニックを受診。
子宮内膜ポリープが見つかったため、切除手術を受けた。
それ以外はご主人も含め特に数値的器質的な問題はなく、原因不明不妊として治療をスタート。(物理的に夫婦生活回数が取れないことも原因の一つ)
切除術後、一度人工授精を行ったが生理が来てしまったため、身体の状態も整えてより精度を高めていきたいと考え2回目の人工授精の周期に当院を受診。
※人工授精3回の後、体外受精にステップアップを決断。
子宮内膜ポリープが見つかったため、切除手術を受けた。
それ以外はご主人も含め特に数値的器質的な問題はなく、原因不明不妊として治療をスタート。(物理的に夫婦生活回数が取れないことも原因の一つ)
切除術後、一度人工授精を行ったが生理が来てしまったため、身体の状態も整えてより精度を高めていきたいと考え2回目の人工授精の周期に当院を受診。
※人工授精3回の後、体外受精にステップアップを決断。
鍼灸院としての診断
足の冷えは自他覚ともに冷えは無かったのですが、むくみが強く、お腹、肩背中から腰にかけて全体的に皮膚まで張り詰めているような張りがありました。
身体にエネルギーはありますが、ストレスなどで気の流れが悪くなっているような気滞を考えました。
自律神経が緊張型に傾いていて、内臓も疲労しなかなかリラックスできていない印象を持ちました。
身体にエネルギーはありますが、ストレスなどで気の流れが悪くなっているような気滞を考えました。
自律神経が緊張型に傾いていて、内臓も疲労しなかなかリラックスできていない印象を持ちました。
治療方針
交感神経優位となっている状態から副交感神経の切り替えができるような心身の状態をつくり、気と血液が常に循環していける身体を作っていくことを目的として鍼灸施術、手技療法、ご自宅でのケアの指導を行いました。
治療内容
毎回生理周期、クリニックでの治療周期に合わせての施術を実施しています。
排卵前(人工授精、体外受精採卵前、移植前)は仰向けで排卵に向けての施術を実施しました。
卵巣機能を高めていくこと、血液循環を良くしてホルモンの流れを整えること、交感神経の過緊張を改善していくことを目的に足とお腹、頭のツボを使って刺鍼しました。
5分置いた後、うつ伏せでも同様の目的で背中のツボを使って刺鍼し、同じく5分置きました。
1番鍼(直径0.16㎜)で1~2㎜の深さの刺鍼です。
その後、排毒と気の滞りの改善を目的に吸角を行い、オイルを使って背中の筋肉をほぐしていきました。
人工授精前、採卵前、移植前は卵巣機能向上、子宮環境を整える目的で手と足、お腹、頭と背部のツボを使った施術をしました。
手技療法としては、按腹というオイルを使ってのお腹の施術を行いました。
状況に応じてよもぎ蒸し、デトックス、スーパーライザーの実施をしています。
人工受精後、移植後は、子宮内膜への血液循環を促していく目的で手足、お腹、頭、背部のツボを使っての刺鍼と、足や腰のオイルを使った施術、お灸を使った施術を行いました。
採卵は40個採れ、15個胚盤胞で凍結しました。うち9個はグレードが4AAと通われているクリニックさんでのグレードのレベルでは一番いい卵となりました。
1回目の移植後、判定は陰性だったため、さらに取り組めることとして当院で推奨している方法でのファスティングを実施していただきました。
その後2回目の移植にて無事陽性反応が出ました。
排卵前(人工授精、体外受精採卵前、移植前)は仰向けで排卵に向けての施術を実施しました。
卵巣機能を高めていくこと、血液循環を良くしてホルモンの流れを整えること、交感神経の過緊張を改善していくことを目的に足とお腹、頭のツボを使って刺鍼しました。
5分置いた後、うつ伏せでも同様の目的で背中のツボを使って刺鍼し、同じく5分置きました。
1番鍼(直径0.16㎜)で1~2㎜の深さの刺鍼です。
その後、排毒と気の滞りの改善を目的に吸角を行い、オイルを使って背中の筋肉をほぐしていきました。
人工授精前、採卵前、移植前は卵巣機能向上、子宮環境を整える目的で手と足、お腹、頭と背部のツボを使った施術をしました。
手技療法としては、按腹というオイルを使ってのお腹の施術を行いました。
状況に応じてよもぎ蒸し、デトックス、スーパーライザーの実施をしています。
人工受精後、移植後は、子宮内膜への血液循環を促していく目的で手足、お腹、頭、背部のツボを使っての刺鍼と、足や腰のオイルを使った施術、お灸を使った施術を行いました。
採卵は40個採れ、15個胚盤胞で凍結しました。うち9個はグレードが4AAと通われているクリニックさんでのグレードのレベルでは一番いい卵となりました。
1回目の移植後、判定は陰性だったため、さらに取り組めることとして当院で推奨している方法でのファスティングを実施していただきました。
その後2回目の移植にて無事陽性反応が出ました。
施術回数・頻度・期間
施術回数→35回
通院頻度→週1回
通院期間→約7か月(妊娠後も通われています)
通院頻度→週1回
通院期間→約7か月(妊娠後も通われています)
施術後のケア
足湯、医療用着圧ソックス、ホルミシスのショーツ、お灸、
2回目の体外受精まえに血液浄化目的の酵素、ファスティングの実施
2回目の体外受精まえに血液浄化目的の酵素、ファスティングの実施