住吉鍼灸院の施術例

慢性子宮内膜炎の治療を経て4回目の移植で妊娠、妊娠継続中(31歳)

2021-04-02

病院での診断

慢性子宮内膜炎

これまでの経過

卵管造影検査に異常があるため、体外受精
1回目の移植で陰性、翌日当院にご来院
同じ周期で採卵・移植をしたため卵巣腫れ、便秘になった
お腹が硬く、緊張体質、元々体が硬い

年の離れた妹がいらっしゃり、自分の子を育ててみたい!
と初診でお話しされていました

続きを見る

治療方針

(1)腹部の緊張緩和・自律神経の調整
腹部の緊張を緩和し、子宮・卵巣への血流を高めるため
また呼吸を深くできるようにし、自律神経の調整、リラックスしやすくするため

続きを見る

治療内容

●初回施術
仰向け・うつ伏せ刺鍼
自律神経の調整
起立筋の緊張を緩めるために背面に吸角

●2回目
仰向けうつ伏せ刺鍼プラス温石の透熱療法
腹部の緊張を緩和させて下腹部の血流を高めるために腹部のアロマオイルトリートメント

自宅でのケアでお灸指導

●3回目
前回同様の施術

●4回目
仰向けうつ伏せ刺鍼と温石療法
背部の緊張緩和のためアロマオイルトリートメント

●5回目
排卵前:下腹部へのアプローチ

●6回目
高温期:自律神経を整え黄体ホルモンを安定させるアプローチ

●7回目
高温キープ:前回同様の施術方針

●8回目
リセット:血液の質をサラサラにして、鍼灸効果を高め、着床環境を整えるために酵素ドリンク開始


当院にいらして2回移植したが妊娠に至らず、着床不全の検査を受けて免疫異常・慢性子宮内膜炎がわかり治療

●35回目
3回目の移植前の施術
仰向け・うつ伏せ鍼灸施術
子宮内膜の着床環境を整えるためよもぎ蒸し

●36回目
移植後の施術
仰向け刺鍼・自律神経を整えるため頭蓋骨の調整
うつ伏せ刺鍼・子宮内膜への血流アップのため仙骨へ棒灸治療

●36回目
前回同様の施術

●37回目
仰向け刺鍼
うつ伏せ刺鍼と棒灸
背部の緊張緩和のためアロマオイルトリートメント

●38回目
陽性!!

●39回目
胎嚢・心拍OK!!

●現在14週、通院継続中

続きを見る

施術回数・頻度・期間

施術回数:40回

頻度:5診目までは1週間に2回ペース、それ以降1週間に1回ペース、移植の前後での施術、妊娠判定後週1回ペース

期間:現在7週目、18週まで通院予定で通院継続中

続きを見る

施術後のケア

自宅灸
当院で扱っている酵素ドリンク

続きを見る