住吉鍼灸院の施術例

肩こり、眼脂疲労

2020-10-30

これまでの経過

高校生から肩こりや眼精疲労があった。
ひどいと頭痛も出現する。

4月に出産し、寝不足で疲労感も続いている。

続きを見る

鍼灸院としての診断

職業や育児から、姿勢が悪いことで巻き肩になり肩こりが起きていると考えました。
頚の筋緊張が強く、頭痛や眼精疲労は肩こりから来ているものだと判断しました。

続きを見る

治療方針

筋肉が過度に収縮している頚部の他、足や手にあるツボにも刺鍼をしました。

また、筋肉を緩めて血流を良くするオイルトリートメントを合わせて行いました。
筋緊張が取れてきたら身体の歪みを整え可動域を広げる活法整体を行い、元に戻りにくいお身体にしていきます。

続きを見る

治療内容

初回
うつ伏せで5分刺鍼、鍼は直径0.16㎜の1番鍼を使用しました。刺鍼をしながらお灸も使用しました。
その後、筋肉の緊張を取るために腰に頚背部にオイルトリートメントをし、最後に老廃物を流しやすくする吸角を腰臀部に行いました。

2回目
次の日に頭痛が出現したものの、2.3日後は頭痛が全然なかったとのことでした。
5分お灸をしながら刺鍼後、オイルトリートメントを行いました。
セルフケアとして頚のストレッチをお伝えしました。

3回目
いい感じに過ごせているとのことでしたが、腰も張っていたので5分お灸をしながら刺鍼の後、背中全体をオイルトリートメントしました。最後に吸角を行いました。

4回目
頭痛も肩こりも軽減し順調でした。
普段子育てでお子さんを抱っこするため、本人は自覚がありませんでしたが前頚部が張っていました。
5分お灸をしながら刺鍼、吸角をした後、前頚部のオイルトリートメントを行いました。

5回目
肩こりが少し出てきたが頭痛はないとのことで、6分鍼に電気を流しながら刺鍼、吸角をした後、お身体の歪みを整え元に戻りにくくするために活法整体を行いました。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

週に1回のペースで来院中

続きを見る

施術後のケア

頚肩周りのストレッチ
肩と腕に自宅灸

続きを見る