住吉鍼灸院の施術例

左頸肩、背中、腰の痛みと腕のしびれ
-
首
-
肩
-
腕
-
背中
-
腰
-
女性
-
20代
2020-10-08
これまでの経過
一週間前に寝ている時に急に左肩が外れたような感じがあり、痛みでその場は動けなかった。その後首を向くと痛みがあり、さらに腕のシビレと腰、背中の痛みも出てきた。
肩こりは自覚なしで、腰は5,6年前にぎっくり腰を一度やっている。
肩こりは自覚なしで、腰は5,6年前にぎっくり腰を一度やっている。
鍼灸院としての診断
頸肩の筋緊張が強く、首をかばうために骨盤の左右差もある為、腰や背中にも痛みがでていると考えた。
緊張があることで、身体はストレスだと感じ交感神経が優位になり、血管収縮により酸欠状態により、腕のシビレがでていると考える。
緊張があることで、身体はストレスだと感じ交感神経が優位になり、血管収縮により酸欠状態により、腕のシビレがでていると考える。
治療方針
頸肩の筋緊張を緩和し、副交感神経を優位にし、身体をリラックスしてあげることで痛みの緩和をする。
左右差の歪みを調整して身体のバランスを整えていく。
左右差の歪みを調整して身体のバランスを整えていく。
治療内容
初回
うつ伏せで背中の筋肉の緊張を緩和していく治療を行った。
その後頸肩の活法整体で可動域を広げていく治療を行った
治療後はまだ痛みはあるが治療前よりは改善した
2回目
肩の痛みはほとんどなし、シビレもなし
足の張りがきになることから、初回と同様背中周りの鍼を行い、下腿のオイルトリートメントを行った。
3回目
肩の痛みはなし
初回、2回目と同様の鍼治療を行った。
最後に活法整体で骨盤を整えた。
4回目
2回目と同様の治療内容を行った
うつ伏せで背中の筋肉の緊張を緩和していく治療を行った。
その後頸肩の活法整体で可動域を広げていく治療を行った
治療後はまだ痛みはあるが治療前よりは改善した
2回目
肩の痛みはほとんどなし、シビレもなし
足の張りがきになることから、初回と同様背中周りの鍼を行い、下腿のオイルトリートメントを行った。
3回目
肩の痛みはなし
初回、2回目と同様の鍼治療を行った。
最後に活法整体で骨盤を整えた。
4回目
2回目と同様の治療内容を行った
施術回数・頻度・期間
施術回数→4回
頻度→1/w
期間→一か月
頻度→1/w
期間→一か月
施術後のケア
臀部のストレッチ