鍼灸リラクゼーションサロン ボンテの施術例

噛み締めが強く、あごが張ってる
-
頭
-
顔
-
口
-
女性
-
30代
2020-02-29
これまでの経過
ここ最近寝ているときに、力が入っているのか、朝起きると顎が疲れているそう。自分自身でも触ってみると、固まっている感じがしていて、少し痛みも感じている。何よりエラが張っていて美容的に気になるとのこと。
鍼灸院としての診断
触察してみたところ、咀嚼時に働く筋肉、咬筋と側頭筋が非常に硬結している。開口運動をしたところ、可動域に制限がみられた。
治療方針
主に咀嚼時に強く働く咬筋、側頭筋の緊張を緩め、血行を促進、可動域を確保し、本来のアライメントに戻していく。
眠りに浅さ、ストレスが根本原因となっているため、そちらに対してもアプローチし改善を促す。
眠りに浅さ、ストレスが根本原因となっているため、そちらに対してもアプローチし改善を促す。
治療内容
「咀嚼筋に対して」
咬筋は浅層と深層の2層筋組織があるので、深さに違いをつけて、両側にそれぞれ2本ずつ鍼を刺入。
両側の顎関節付近にそれぞれ1本ずつ鍼を刺入。
側頭筋は触察を行い最も硬結の強い部分に鍼を刺入。両側それぞれ2本ずつ刺入。
顔面部の鍼は内出血のリスクを考慮し、細い鍼を使用。
「眠りの浅さ、ストレスに対して」
両側の前頸部(胸鎖乳突筋)に鍼を1本ずつ刺入。
両側の足のツボ(たいしょう)に鍼を1本ずつ刺入。
両側の手のツボ(しんもん)にお灸を1つずつすえる。
鍼の刺入後15分ほどそのまま置く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施術後、開口がしやすくなり、大きく可動域が改善した。
美容的にも固まっていた筋肉が緩んだため、すっきりとした印象となった。
鍼がはじめてとのことで、最初かなり緊張されていましたが、2回目からは少し慣れたようで安心されていました。就寝時の噛み締めは少しずつですが緩和しているとのことです。2回目以降からは咀嚼筋へのアプローチを主としながら、体全体を少しずつ広く見ています。
咬筋は浅層と深層の2層筋組織があるので、深さに違いをつけて、両側にそれぞれ2本ずつ鍼を刺入。
両側の顎関節付近にそれぞれ1本ずつ鍼を刺入。
側頭筋は触察を行い最も硬結の強い部分に鍼を刺入。両側それぞれ2本ずつ刺入。
顔面部の鍼は内出血のリスクを考慮し、細い鍼を使用。
「眠りの浅さ、ストレスに対して」
両側の前頸部(胸鎖乳突筋)に鍼を1本ずつ刺入。
両側の足のツボ(たいしょう)に鍼を1本ずつ刺入。
両側の手のツボ(しんもん)にお灸を1つずつすえる。
鍼の刺入後15分ほどそのまま置く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施術後、開口がしやすくなり、大きく可動域が改善した。
美容的にも固まっていた筋肉が緩んだため、すっきりとした印象となった。
鍼がはじめてとのことで、最初かなり緊張されていましたが、2回目からは少し慣れたようで安心されていました。就寝時の噛み締めは少しずつですが緩和しているとのことです。2回目以降からは咀嚼筋へのアプローチを主としながら、体全体を少しずつ広く見ています。