山本鍼灸院の施術例

薄毛
-
頭
-
男性
-
50代
2025-07-11
病院での診断
AGA
これまでの経過
こちらに来院する3ヵ月程前に、初めて行った床屋さんで薄毛を指摘された模様。帰宅後、頭皮が痒くなることが多かったことに気づき、改めて薄毛を実感したとのこと。
皮膚科に受診したところ、脂漏生湿疹が原因のAGAであると言われた。
ステロイドのローションを使用していたが、湿疹は良くなったが、薄毛は改善されなかったとのこと。
そこで、漢方薬を試す事に。
かかりつけの医者からは「補中益気湯」が処方された。
漢方内科の医者からは「六君子湯」と「十全大補湯」の2種類が処方された。
この3種類は、いずれも気を補うもので、生薬も被っている(オウギ、ビャクジュツ、ニンジン、トウキ、タイソウ、チンピ、カンゾウ・・その他多数)ため、服用する漢方薬を、医師と相談することを提案しました(服用を止めろ、などと言ってしまうのは、医師法、薬機法違反になるため、言ってはいけない)。
その後、漢方内科で「補中益気湯」のみを服用することした。
皮膚科に受診したところ、脂漏生湿疹が原因のAGAであると言われた。
ステロイドのローションを使用していたが、湿疹は良くなったが、薄毛は改善されなかったとのこと。
そこで、漢方薬を試す事に。
かかりつけの医者からは「補中益気湯」が処方された。
漢方内科の医者からは「六君子湯」と「十全大補湯」の2種類が処方された。
この3種類は、いずれも気を補うもので、生薬も被っている(オウギ、ビャクジュツ、ニンジン、トウキ、タイソウ、チンピ、カンゾウ・・その他多数)ため、服用する漢方薬を、医師と相談することを提案しました(服用を止めろ、などと言ってしまうのは、医師法、薬機法違反になるため、言ってはいけない)。
その後、漢方内科で「補中益気湯」のみを服用することした。
鍼灸院としての診断
当院での初検時、頭皮のあれはなく、また、薄毛もあまり目立たない状態でした。
ただ、生え際と分け目、つむじなどがやや目立っている感じでした。
脈は「緊脈」舌の裏は静脈がかなり浮き出ていたため、血行不良がかなりあると診立てました。
また、かなり過剰に薄毛を気にしていたため、ストレスをかなり抱えていると推察しました。
ただ、生え際と分け目、つむじなどがやや目立っている感じでした。
脈は「緊脈」舌の裏は静脈がかなり浮き出ていたため、血行不良がかなりあると診立てました。
また、かなり過剰に薄毛を気にしていたため、ストレスをかなり抱えていると推察しました。
治療方針
東洋医学では、
「髪は血余」。「腎の華は髪」と言われています。
そのため、
本治法(原因や根本をなおすこと)として、髪の原料の血の改善として血流の促進。そして腎を補う事を本治とし、
頭皮への直接の刺激を表治法(今現れている現象をなおすこと)としました。
また、ストレスを軽減するために、肝への刺激を追加しました。
「髪は血余」。「腎の華は髪」と言われています。
そのため、
本治法(原因や根本をなおすこと)として、髪の原料の血の改善として血流の促進。そして腎を補う事を本治とし、
頭皮への直接の刺激を表治法(今現れている現象をなおすこと)としました。
また、ストレスを軽減するために、肝への刺激を追加しました。
治療内容
頭皮に電気を通しながら(表治法)、
腎と血を補うツボにはりとお灸を施しました(本治法)。
具体的には、頭皮に10〜16本程度の鍼を打ち、そのうちの4本を使用して電気を10分程度流します。
これは頭皮全体の血流を上げていくためです。
しかし、体全体の血流が悪ければ、頭皮にまで届かないため、血流改善(瘀血改善)のツボ、腎のツボ、肝のツボ、新陳代謝を促す消化吸収のツボを刺激していきました。
また、ストレス軽減のため、背中全体特に肩甲骨周りのツボを刺激し、足に滞っている血液やリンパを手技で巡らせる事にしました。
腎と血を補うツボにはりとお灸を施しました(本治法)。
具体的には、頭皮に10〜16本程度の鍼を打ち、そのうちの4本を使用して電気を10分程度流します。
これは頭皮全体の血流を上げていくためです。
しかし、体全体の血流が悪ければ、頭皮にまで届かないため、血流改善(瘀血改善)のツボ、腎のツボ、肝のツボ、新陳代謝を促す消化吸収のツボを刺激していきました。
また、ストレス軽減のため、背中全体特に肩甲骨周りのツボを刺激し、足に滞っている血液やリンパを手技で巡らせる事にしました。
施術回数・頻度・期間
施術は1週間に1回を基本として、合計18回通院しました。
通院7回目で生え際に産毛が生えてきて、床屋さんにも「変わったね」と言われたとのこと。
その後、髪の毛以外に、シワやほうれい線の施術を希望され、漢方内科が休院になったタイミングで、当院の通院も一旦終了としました。
通院7回目で生え際に産毛が生えてきて、床屋さんにも「変わったね」と言われたとのこと。
その後、髪の毛以外に、シワやほうれい線の施術を希望され、漢方内科が休院になったタイミングで、当院の通院も一旦終了としました。
施術後のケア
当院では、セルフケアとして、お灸をおすすめしています。
血が多く、新陳代謝の向上が期待できるツボ(足三里や合谷など)の自宅灸を行ってもらっています。
血が多く、新陳代謝の向上が期待できるツボ(足三里や合谷など)の自宅灸を行ってもらっています。