口唇ヘルペス・首の痛み(頸椎ヘルニアの疑い)等への施術例(唐木田駅から徒歩四分・多摩市中沢の鍼灸院)

2020-06-22

先ず、口唇ヘルペスについて。

ヘルペスとは、皮膚に小さな水泡が出来て集まり、炎症を起こしている状態のことです。
ヘルペスを生じさせるウイルスを『ヘルペスウイルス』と呼び、これにはいくつかの種類があります。
ヘルペスウイルスと言うと、水疱瘡や帯状疱疹を引き起こす『水痘・帯状疱疹ウイルス』をイメージされる方が多いかもしれませんが、口唇ヘルペスの原因は『単純ヘルペスウイルス』と言うもので、種類が異なります。

口唇ヘルペスは、口の周りに水泡と共に痛みを伴う症状が現れ、治っても再発を繰り返すことが多いので、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
治療は、抗ウイルス作用のある外用薬を塗布するのが一般的ですが、一度感染したヘルペスウイルスは三叉神経の中に潜んでおり、この潜伏したウイルスを薬で根絶することは出来ません。

そして、従来の鍼灸では、口唇ヘルペスに対する有効な施術はほぼありませんでした。

しかし。色彩治療では、ヘルペスなどの各種のウイルスに対抗するカラーが開発されており、口唇ヘルペスの治療にも大きな成果を上げております。

患部は顔であり、炎症も起こしていることから、患部に直接カラーを貼ることが出来ないため、別の場所に対応点(ツボ)を求めて必要なカラーを貼ることになります。


次に、頸椎ヘルニアについてです。

これは頸椎(首の骨)の椎間板と言う組織が、主に後方へと脱出してしまった状態です。

昔は、腰痛や首肩の痛みなどの主因と考えられていましたが、最近では因果関係が否定されています。

なので、痛みを訴える患者の画像診断で、椎間板の脱出が認められても、一定の基準を満たしたもの以外は、ヘルニアの『疑い』という曖昧な診断が下されてしまうことが多いようです。

今回の患者様は画像は取っていませんが、似たような状態ではないかと推測されます。

ヘルニアの『疑い』例では、強い痛みや運動制限があっても、基本的には経過観察となり、何もしないか、消炎鎮痛剤の処方が精々となります。

鍼灸は、上記のような症例に大きな効果を発揮することがあります。特に、首の筋肉に鍼を打って筋肉を動かす『運動鍼』が有効です。痛みや運動制限が即効的に緩和され、施術を繰り返すうちに、ヘルニアが消失することも少なくありません。(※はみ出した部分を、白血球が貪食するのではないかと考えられています)

また、色彩治療も大きな効果があります。

今回は、首の症状についても、色彩治療で施術を行いました。

急性腰痛(ギックリ腰)への施術例(唐木田駅から徒歩四分・多摩市中沢の鍼灸院)

2020-06-15

急性腰痛、いわゆるギックリ腰とは、どのような状態だと思いますか?

平たく言えば、これは何かの拍子に腰部の筋肉に傷が付き、炎症を起こして激痛を発している状態です。
外からは見えないのでわかりませんが、体内では大きな傷・炎症が生じており、痛いのは当然です。

因みに。急性腰痛で全く動けなくなったり、立ち上がることが出来なくなる方がいますが、これは傷ついた筋肉を守るために、周囲の筋肉が異常に硬直して緩まなくなった状態、一種の防御反応によるものです。
このようなケースでは、硬直した筋肉を触診で見つけ出し、鍼を打って緩めてあげれば、自力でトイレに立つくらいのことは、すぐに出来るようになります。

一方、ズキズキと強い痛みを発しているのは炎症の原発部位なのですが、ここに直接鍼を打つのは極めてハイリスクです。
うまく行けば、劇的に痛みが引きますが、失敗すると大幅に悪化することもあります。これは術者の腕と言うより運任せになってしまう場合が多く、正直お勧めしかねます。
ですので、多くは炎症部位の周囲を刺激し、回復を早めるような処置をするのがセオリーとなります。

ですが!

最強進化形鍼灸・色彩治療であれば、炎症の原発部位を狙って直接カラーを貼付出来る(体表は傷ついていないのですから、全く問題ありません)ので、速やかな鎮痛・炎症の抑制・回復の促進が見込めます!

この方は、色彩治療は未体験でしたが、以上のようなことを説明し、同意を得た上で治療を開始しました。