2023/11/13

【しんきゅうコンパス】アクセス数を増やす方法

バナーエリア
 
【しんきゅうコンパス】アクセス数を増やす方法

今日は、当社サービス【しんきゅうコンパス】でアクセス数を上げるコツをお伝えします。
 
新規予約を獲得するためにも、アクセス数は多いほど効果的ですので、ぜひ参考にしてみてください。


▼1、自院アクセス数の確認

まず、現状把握から始めましょう。

しんきゅうコンパスのダッシュボードにログインをしましょう。
→ ダッシュボードはこちら

左側に出ている「直近90日間のアクセス数」が、上げたい数値です。


▼2、競合アクセス数の確認

次に、競合のアクセス数を確認しましょう。

ダッシュボードの左上「同エリアのアクセス順位」をクリックします。

すると、地域の競合店がどれくらいアクセスを得ているのかが分かるようになっています。

この数値を一つの目標として、取り組んでいくことがおすすめです。


▼3、掲載順位ポイントを増やす

アクセス数は、基本的に「掲載順位ポイント」を増やすことで上げることが出来ます。

そこで、まずは以下のリストの中から、できる事をどんどん実行しましょう。

<掲載順位ポイントの増やし方>
◆しんきゅう予約を利用する
・公開利用する
・先生のホームページにリンクを貼る
・先生の「グーグルマイビジネス」にリンクを貼る
→ しんきゅう予約ダッシュボードはこちら

◆口コミ
・口コミを集める
・返信する
・貴院のホームページに口コミパーツを設定する
→ 口コミ管理はこちら

◆相互リンク
・先生のホームページにしんきゅうコンパスへのリンクを貼る

◆情報を全て掲載する
・店舗PR情報
・スタッフ情報
・メニュー登録
・店舗アイコン画像登録
・こだわり登録
→ 掲載情報の編集はこちら

まずは出来ることから始めて、掲載順位ポイントを増やしてアクセスに繋げましょう。

もちろん、一気に順位を上げたい方は有料プランにすることで、ボーナスポイントを獲得することも出来ます。

※ポイント獲得の仕組みはダッシュボードの下部に掲載してあります
→ ダッシュボードはこちら


▼4、リッチ化を進める

SEOによる、Googleからのアクセス数を増やしましょう。

これは、Googleで先生の院名検索をした時に貴院のページを今よりもさらに上位に出す方法です。

方法はシンプルで、

・しんきゅうコンパスの貴院のページ(特にトップページ)の情報を充実させる

という事に尽きます。

つまり、先程の

・店舗PR情報
・スタッフ情報
・メニュー登録
・店舗アイコン画像登録
・こだわり登録


の文字数を増やして、写真も充実させるということです。

すると、先生のページにSEO対策が施されて、指名検索で上位に来るようになります。
(もちろんGoogleのアルゴリズムのため、必ず上位に来るとは保証できません)


▼5、クリック率を上げる(検索一覧での見え方)

ここからは、しんきゅうコンパス内の検索一覧ページのクリック率を上げてアクセス数を増やす方法です。

しんきゅうコンパスには数多くの院さんが掲載してあります。

その中から、患者さんはすべての院をクリックして確認している訳ではありません。

つまり、目に止まった院だけが集中的にアクセスされているのです。

では、選ばれるためにはどうすれば良いか?

大切なポイントが「サムネイル画像」です。

しんきゅうコンパスのダッシュボード左上にある「掲載情報」をクリックしてください。
→ 掲載情報の編集はこちら

上の方に「サムネイル画像」の欄があり、この画像の出来栄えがクリック率に大きく影響します。

ポイントは、以下です。

・院のイメージが湧くものにする
 ・施術中
 ・患者さんに問診している
・なるべく人物のいる写真にする
・正方形にする(最も大きく表示出来ます)
・スマホ撮影の場合は綺麗に編集する


これらの点に注意して、より目を引く画像を作成するようにしましょう。

そうすることでアイキャッチを取り、クリックをされるようになり、アクセス数を増やせるのです。

いかがでしょうか?

本日ご案内した様々な方法で、しんきゅうコンパスのアクセス数を増やしてみてください。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  • 2025/04/28
    【60,000通以上】LINE登録患者さんが増えています!…

  • 2025/04/21
    「美容鍼が選ばれない理由」は、実は“技術”ではないのかもしれません。…

  • 2025/04/14
    【データ公開】しんきゅうコンパスの患者さんの属性とは?…

  • 2025/04/08
    「3Dセキュア」導入のお知らせ

  • 2025/03/31
    鍼灸師が増加している背景にある時代の流れと可能性

  • 2025/03/24
    【鍼灸院向け】物価高騰対策支援金の活用方法をご存じですか?…

  • 2025/03/17
    【特別講義】王財源先生が語る「寧心安神法」~施術効果を高める美容鍼灸アプロ―チ~…

  • 2025/03/10
    あはき・柔整広告ガイドラインについて

  • 2025/03/03
    鍼灸院の問診における「質問の仕方」のポイント(コーチングの視点から)…

  • 2025/02/25
    先生の意見が反映される「お悩み」「こだわり」項目の追加アンケート…