2023/10/02

【最新情報】Google Mapからの集客を最大化するコツ

バナーエリア

【最新情報】Google Mapからの集客を最大化するコツ

今回は、Googleビジネスプロフィール運営のコツです。

※前回の記事【5分で分かる】作り方はこちら

患者さんの視点に立って、どんな情報を発信すれば良いのかを、お伝えしていきます。

1、スマホで確認する

まず、改めて自院をスマホで調べてみましょう。

その際にはブラウザだけでなく、地図アプリでの見栄えも確認します。

ポイントは、パッと見て「放置しているな」と思われないようにするのが大切です。

例えば、

・口コミがあるのに、返信していない
・患者さんからの質問に、返信していない
・過去のキャンペーンが、一番上に出ている

こんな状態になると、せっかく訪れた患者さんが立ち去ってしまいます。

そうならないように運営上、「毎週一回土曜日の午前中に15分確認する」のようなルールを入れることがおすすめです。

ぜひ先生も時々、患者さんの視点で見てみてください。
 

2、他院と比較しましょう

次に、同じ地域の競合を見ます。

自分が設定していない項目があったり、写真が思った以上に充実したりしています。

患者さんから選ばれるためには、このギャップを埋めておくことが大切になります。

なぜなら、競合よりも劣る情報量のままの場合、そもそも検討の土台に乗せてもらえない可能性が高まるからです。

おすすめは、地域や同県内で、もっとも力を入れている院を1つ、キャッチアップしておくことです。

こうした院は、Googleの最新の仕様の変化にも対応していますので、参考にすることで自院も最新化が出来ます。

3、コロナ・感染症に関する記載

過去にあった「COVID-19に関する情報」がなくなっています。

これは、世の中の感染拡大が落ち着いて来たことを反映しています。

したがって、その他の箇所でも全体を通じて「過度に感染対策を出しすぎていないか」を確認しましょう。

例えば、フェイスガードをした写真などはもうおろしても良いかもしれません。

また、オンライン問診はそれほど流行らなかったので、通常の予約導線があれば大丈夫です。

※ご案内:鍼灸院向けのネット予約ツール(しんきゅう予約)を導入したい方は、 導入代行サポートいたします。

出来る限り、通常営業に戻ったスタンスを出しましょう。

地図というバーチャル空間においても、世の中のトレンドとマッチしている事が大切です。
 


<メモ:営業時間について>

実は、Googleの地図上で、営業時間外のお店は出にくくなる/順位が下がるという傾向があります。

例えば、以下のようにしている場合、

・営業時間 10:00~12:00、15:00~20:00

この「12:00~15:00」は競合の露出が減ります。

この点を注意して営業時間や休日など、丁寧に設定することがおすすめです。

 
いかがでしょうか?

来院前にスマホで必ず確認されるのが地図=Googleビジネスプロフィールです。

毎週1回チェックなど、院の運営に入れていくことをおすすめいたします。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  • 2025/04/28
    【60,000通以上】LINE登録患者さんが増えています!…

  • 2025/04/21
    「美容鍼が選ばれない理由」は、実は“技術”ではないのかもしれません。…

  • 2025/04/14
    【データ公開】しんきゅうコンパスの患者さんの属性とは?…

  • 2025/04/08
    「3Dセキュア」導入のお知らせ

  • 2025/03/31
    鍼灸師が増加している背景にある時代の流れと可能性

  • 2025/03/24
    【鍼灸院向け】物価高騰対策支援金の活用方法をご存じですか?…

  • 2025/03/17
    【特別講義】王財源先生が語る「寧心安神法」~施術効果を高める美容鍼灸アプロ―チ~…

  • 2025/03/10
    あはき・柔整広告ガイドラインについて

  • 2025/03/03
    鍼灸院の問診における「質問の仕方」のポイント(コーチングの視点から)…

  • 2025/02/25
    先生の意見が反映される「お悩み」「こだわり」項目の追加アンケート…