2019/07/22

100人の患者さんが1人になってしまう!?

バナーエリア

ホームページでページ移動(=1クリック)があるたび、見ている人が減るってご存知ですか?

一般的に、クリック率は高くて10%と言われています。(ケースバイケースですが)

つまり、残りの90%の患者さんは離脱してしまう、ということです。

 

1クリック増えると、10人中9人が脱落してしまうわけなので、ページの移動は極力減らすことをお勧めします。

 

実際に弊社がホームページを見た院の中では、こんな例がありました。

 

■患者さんの声

自院ホームページのグローバルメニュー「患者さんの声」

↓クリック↓

ページに「患者さんの声を見る」ボタン

↓クリック↓

しんきゅうコンパスTOPページ

↓クリック↓

口コミページ

 

■ネット予約

自院ホームページ「ネット予約ボタン」

↓クリック↓

お電話・ネット予約・お問い合わせページ

↓クリック↓

ネット予約

 

■スタッフ挨拶ページ

トップページ

↓クリック↓

写真のみの挨拶ページ「詳細はこちら」

↓クリック↓

挨拶文章

 

いずれの場合も、患者さんが目的としているページへ直に移動することで、患者さんの離脱を防ぐことができます。

 

100人が見ていてもページの移動が2回あると、100人×10%×10%で、目的のページを見る人は1人になってしまいます。見てもらう回数が多いに越したことはないですよね。

 

また、サイトのユーザビリティ(使い勝手)を上げることは、Googleの評価にもプラスになります。

PVだけを追うのではなく、クリック数を減らすことを心掛けましょう。

  • 2025/07/22
    無料でここまでできる!Canvaでかんたんに画像を作成して集客力アップ…

  • 2025/07/15
    【検索優先ポイント】しんきゅうコンパスで上位表示する方法…

  • 2025/07/07
    【集客UP】検索優先ポイントに関するデータ公開

  • 2025/06/30
    【リピート率に悩む先生へ】トップ鍼灸師が実践する「再来を生む会話術」…

  • 2025/06/23
    【患者64,000人が登録】「LINE×しんきゅう予約」で集客する方法…

  • 2025/06/19
    あはき・柔整広告ガイドラインに関する最近の動き

  • 2025/06/10
    2025年の鍼灸院のネット集客でやるべき7選

  • 2025/06/03
    患者さんを集客できる「こだわり」の設定方法

  • 2025/05/26
    しんきゅうコンパス掲載の「古い情報」が集客に与える影響と、今すぐできる対策…

  • 2025/05/19
    「お悩み」「こだわり」項目を新たに追加しました