- 女性鍼灸

ひどい肩こり、腰痛、生理不順、生理痛、手足の冷え、PMS・月経前症候群、更年期特有の症状によるイライラ・多汗・のぼせ・火照り、育児・家事・仕事の疲れ、ストレス、嗅覚や聴覚の違和感、どこということはないけれどなんとなく不調…など、不定愁訴や女性特有のトラブルに鍼灸は強い味方となってくれます。
女性特有の症状を配慮し、個室でプライバシーを保護しながら施術を行っています。女性にとって、大切なことは施術の結果だけではありません。施術前や施術中に様々な不安や心配が生じます。女性の繊細な気持ちを察することが出来るのは、やはり同性の女性であることが必要と感じる方は少なくない様に思います。自律神経やホルモンのバランスを調えると共に自然治癒力をアップして、いきいきとした女性ライフ・子育てライフを楽しみましょう。
自律神経失調症/頭痛/めまい/耳鳴り/坐骨神経痛/五十肩/腱鞘炎/眼精疲労/睡眠障害/原因がわからない痛み/花粉症/ヘルニア/脊柱管狭窄症/糖尿病/高血圧などの症状や、交通事故の怪我による体の痛みやシビレなどの後遺症でお困りの方もお気軽にご相談ください。
当院では感染症予防のため、鍼は使い捨て・ディスポーサブル鍼を使用し、衛生法規に準じて徹底した安全・衛生管理を行っております。施術の際に使用する鍼皿も使い捨てを使用していますのでご安心下さい。
※ 女性鍼灸は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
4,000 円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 美容鍼灸

顔のシワ、たるみ、ほうれい線、目のくま、むくみ、肌荒れ、ニキビ、蕁麻疹、マスクによる皮膚トラブルなどのお悩みに対し、メスを使用しない新しい施術方法として美容鍼灸 (肌再生鍼) は効果を発揮しています。美容皮膚科クリニックや美容外科クリニック等で用いられているHIFU(高密度焦点式超音波療法)と類似しており、顔面部に正確な鍼刺激を与えることにより皮膚や筋肉の修復する機能を促進することができますので、外科的アプローチでは表現することが難しいとされていた体に優しいリフトアップを実現することが期待されています。
顔面部や側頭部などに痛みを起こす筋肉の内部には、筋肉内の索状硬結といわれるロープ状の細い筋の塊の上に存在する圧痛部位が存在し、その部位を強く圧迫することにより、独特の痛みを起こすポイントが存在します。トリガーポイントが存在する筋肉を引き伸ばすような施術を行うことにより成果を達成しています。
美容鍼灸では「トリガーポイント」に対して集中的に施術を行うことで、フェイスラインや目元のリフトアップなど効果を実感して頂いております。鍼灸刺激により皮膚や筋肉の修復する過程で放出された物質が皮膚刺激となり、線維芽細胞が増殖され、修復の主な材料であるコラーゲンが多く生成されます。コラーゲンの産生は年齢とともに低下しますが、鍼灸刺激はコラーゲン・エラスチンの産生を促し、皮膚の新陳代謝が再活性化による創傷治癒によって、目のしわ、顔のたるみ、ほうれい線等の症状改善が期待されると学会等で報告されています。
当院では感染症予防のため、鍼は使い捨て・ディスポーサブル鍼を使用し、衛生法規に準じて徹底した安全・衛生管理を行っております。施術の際に使用する鍼皿も使い捨てを使用していますのでご安心下さい。
※ 美容鍼灸 (肌再生鍼) は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
4,000 円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は、別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 不妊治療

様々なストレスを抱える現代、西洋医学だけでは心身ともに妊娠しやすい状態を整えることは難しくなっています。西洋医学による不妊治療の成功率は、通常20%~28%といわれています。当院には、自然妊娠を望まれる方はもちろん、高度生殖医療(不妊専門外来)を受診中の方も、鍼灸治療を併用する形で通院されています。不妊に対する鍼灸治療では、自律神経のバランスを整え、かつ自然治癒能力を高めることにより症状の改善やホルモンバランスを整える効果が期待されています。
米国生殖医療学会誌(2002年4月号)に掲載された報告によると、体外受精(IVF)を受ける女性160人を2つのグループに分け、一方に体外受精の際、受精卵を子宮に戻す前後に鍼治療を実施。もう一方のグループには、鍼治療をせず通常の体外受精を行った結果、鍼治療グループの妊娠率が42.5%に上がり、通常治療の26.3%を大幅に上回りました。
体外受精の妊娠率は、高くても3割程度とされていたので、世界中から鍼灸治療に関する問い合わせが殺到したそうです。さらに、2008年2月7日 英国医師会誌 (BMJ) オンライン版 に掲載された記事によると、体外受精(IVF)を受ける女性が同時に鍼治療を受けると妊娠の確率が約65%高くなることが予備研究によって示されています。確かな専門知識に裏づけられた不妊鍼灸治療で心と体を温めて、"妊娠したい、赤ちゃんが欲しい"を応援します。
当院では、東京大学をはじめ全国の大学病院に設置されている「スーパーライザー」を使用したLLLTレーザー照射療法を実施しています。体外受精や人工授精に何度トライしても妊娠しないケース(反復不成功例)や、さまざまな方法で排卵誘発を試みても良質な卵子がほとんど採れなかった「難治性不妊症」と呼ばれているケースでもレーザー照射療法を1週間に1回から2回程度の照射を継続することで良好な成果が上がると報告されています。LLLTレーザー照射療法との併用治療を希望される方はお気軽にご相談ください。
※スーパーライザーを使用したレーザー治療は全国78の国公立大学病院で使用され、高い評価を受けています。スーパーライザーは光の中で最も生体深達性の高い波長帯の近赤外線(0.6μm~1.6μm)を高出力でスポット状に照射できる光線治療器です。深い患部まで確実に到達しますので、効果的に血流・血量を増加させ、痛み物質の除去による消炎効果や神経の興奮を鎮める鎮痛効果を期待されています。
※ 不妊治療は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
4,000 円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は、別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 逆子治療

妊娠7・8ヶ月を過ぎて、頭を上にしている赤ちゃんを一般的には逆子といいます。「逆子です。臨月に入っても戻らない場合は帝王切開になります。」こう、産婦人科医に言われ、覚悟を決めなければいけない妊婦さんが最近増えています。このような時、ぜひ、逆子治療を試してみて下さい。個人差はありますが、早い人は一度の治療で、その場で赤ちゃんがぐるっと回るのがわかります。
逆子治療の方法には逆子体操や外転回転術などがありますが、東洋医学の手法として、鍼灸による治療も効果があるとされています。全日本鍼灸学会の発表によると、鍼灸による逆子の矯正率は1週間~2週間の施術で妊娠28週までは89.9%、妊娠32週では80%というデータが発表されており、母体や胎児に対する危険性も少ないとされています(※1)。※1参考文献: 全日本鍼灸学会「お灸で骨盤位(逆子)が治る」
逆子の原因の一つに「冷え」というデータが発表されておりますが、お灸や鍼によってツボを刺激し、血流やリンパの流れを改善することで、冷えを解消することができます。冷えを解消することでおなかの中を暖かくすることできるので、赤ちゃんの回転が促されて逆子が治るといわれています。逆子が発覚した場合には、早期に治療を始めると矯正率は向上します。
当院では感染症予防のため、鍼は使い捨て・ディスポーサブル鍼を使用し、衛生法規に準じて徹底した安全・衛生管理を行っております。施術の際に使用する鍼皿も使い捨てを使用していますのでご安心下さい。
※ 逆子治療は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
4,000 円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は、別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 安産治療

安産治療は約1300年前から行われてきた日本独自の伝統医学で、出産時の陣痛の痛みを和らげたり、妊娠特有の症状である長引くつわり・むくみ・冷え症・肩凝り・腰痛の改善、逆子や早産の予防など、スムーズなお産を助ける効果が報告されています。当院では妊婦さんに安定した妊娠期を母子ともに健康で安心して過ごして頂くため、完全個室の施術室にて女性鍼灸師が施術を行っています。
効果のメカニズムは複雑で、まだ解明されていないこともありますが、お灸により免疫機能や代謝機能などを高め、病気になりにくい身体を作ることが知られています。また、投薬治療に比べ副作用も少なく、婦人科系の疾患にも効果的です。
治療を開始する時期ですが、当院では妊娠5ヶ月頃の安定期に入った頃から施灸を開始するようにお伝えしています。お灸というと「熱い」「怖い」といったイメージがありますが、温灸を使用しますので火傷の心配はほとんどありません。ママと赤ちゃんにとってより良いマタニティライフと穏やかで満足なお産につながる身体作りのサポートをお約束いたします。
当院では感染症予防のため、鍼は使い捨て・ディスポーサブル鍼を使用し、衛生法規に準じて徹底した安全・衛生管理を行っております。施術の際に使用する鍼皿も使い捨てを使用していますのでご安心下さい。
※ 安産治療は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
4,000 円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は、別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 漢方治療

古来より鍼灸と漢方は車の両輪に例えられ、併用する事で早期の症状改善が期待されると言われており、現在では医学部や薬学部などで研究が進んでいます。当院においても、産婦人科領域や女性疾患に対する鍼灸と漢方の併用治療では高い成果を上げています。
漢方治療では患者様の症状に合わせた純度の高い国産漢方薬30日分 (30包) を選定し、対面にて直接お渡ししています。漢方薬はさまざまな症状に対応が可能なため、多くの方からお喜びの声を頂いております。
生理不順、生理痛、PMS・月経前症候群、更年期障害、ストレス、冷え症、ひどい肩こり、頭痛、腰痛、慢性疲労症候群、関節の痛み、眼精疲労、アレルギー、花粉症、肥満症などの症状でお困りの方もお気軽にご相談ください。
生薬にも産地や年数、加工の仕方によって質の良し悪しがあります。成分が乏しく、本来必要な力が半分しか出せない、また、添加物や香料が加えられ、生薬本来の味がわからなくなっているといったケースもあります。「葛根湯」を一例にとっても、薬効の高い「枝の部分」を使用しているメーカーはほとんどありません。
患者様に直接お渡しする漢方薬は厳選された国産の生薬を使用しており、漢方薬に最も重要な「煎薬」「生薬」にこだわりを持った高濃度漢方薬のみをご案内しております。自律神経やホルモンバランスを調えると共に、自然治癒力をアップして、いきいきとした女性ライフを楽しみましょう。
■料金
4,000円
■料金(特記事項)
体質改善は月4,000円程度 (漢方エキス製剤30包) が薬価目安となります。漢方薬等の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 手技治療・疼痛症候群

病院に行っても特に悪いところはないと言われる、大きい病院に行く程ではない、レントゲン検査では悪くないと言われた、原因不明の痛みが続いている、家事や育児・スポーツ・仕事に起因する関節や筋肉の痛みで悩んでいる、怪我や交通事故に起因する後遺症、天候や気圧の変化に伴って痛みを感じる気象病 (天気痛・気圧性不調) が原因となる身体の不調など、長期に渡る運動器の痛みや不調でお困りの方には、超音波診断装置を使用した「手技治療」をご案内しています。
筋肉の内部や関節の痛み「疼痛」を引き起こす理由は様々ありますが、注射や手術では完治しない持続的な痛みや不調の約80%は筋肉の内部に生じた〝ひどいコリ“が原因となる『筋・筋膜性疼痛症候群』であると公益社団法人 全日本鍼灸学会等で発表されています。身体の痛みや不調には必ず原因があります。当院では、運動器における筋力の低下や関節可動域・ROMの制限、様々な部位の痛みの原因を、運動器エコー検査、骨密度検査、体成分測定など各種の検査・測定装置を使用してリアルタイムに評価しています。
初診時には運動器に特化した超音波診断装置を使用する事により、骨・軟骨・靭帯・筋肉等の負傷部位や癒着した筋膜などの損傷部位を0.1ミリ単位で画像に抽出し、画像判断+高度手技療法+レーザー治療を効果的に組み合わせ、痛みが無い日常の生活へと導きます。大学病院で実施されている最新の高度手技療法と最先端の物理療法を総合的に取り入れる事により症状の早期完治を目指します。
※ スーパーライザーを使用したレーザー治療は全国78の国公立大学病院で使用され、高い評価を受けています。スーパーライザーから照射される近赤外線を繰り返し照射することで麻酔科の星状神経節ブロックと変わらない効果が期待されており、1週間に1回から2回程度の両側同時照射を継続することで良好な成果が得られたと学会等で発表されています。最近では、自律神経免疫療法 (星状神経節近傍レーザー照射) とも呼ばれ、多くの症例が報告されています。
※ エコー検査はCTやX線のように放射線を浴びることはありませんのでご安心下さい。手技治療は東邦大学医学部など大学病院特殊外来 (高度手技療法外来) でも行われており、当院でも骨盤調整を用いた施術を必要に応じて行っております。漢方薬等の医薬品を希望する患者様は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
長期に渡る腰痛や繰り返すギックリ腰/坐骨神経痛/原因がわからない関節や筋肉の痛み/歩行時や起立時に発生する関節や筋肉の痛み/事故や怪我の後遺症による痛みや違和感などの症状でお困りの方もお気軽にご相談ください。
■料金
4,000円
■料金(特記事項)
約40分の施術時間となります。初めての患者様は、別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 受胎治療・難治性不妊

難治性不妊症・反復ART不成功例・反復体外受精・胚移植(ART)不成功例、習慣流産例などの症状でお悩みの方には、不妊に対する特殊な鍼灸治療に追加して「LLLTレーザー治療」と深部温熱効果が非常に優れている「箱灸治療」の併用治療を行います。女性特有の症状である血液のうっ血によっておこる循環障害など産婦人科領域の症状・自律神経系の症状・免疫系の不調に対して高い効果を発揮しています。最近では、産婦人科・IVFクリニックなどでも施術されており、日本国内ではEBMが確立された新しい治療法として注目されています。
当院では東京大学をはじめ全国の大学病院に設置されている「スーパーライザー」を使用したLLLTレーザー照射療法を実施しています。頸部へのレーザー照射 (星状神経節) で脳の血流が改善することから、卵巣へホルモンを出すよう命令している脳の中枢(視床下部と下垂体)にも良い影響があり、治療を繰り返し受けるうちにホルモンバランスが整っていきます。
また、左右の卵巣やその卵巣につながる動脈の分岐点、腹部に対して低反応レベルのレーザーを直接照射することにより、骨盤内エリアの血流が増加し、未成熟卵が成熟卵になる、子宮内膜が厚くなる、着床率が高まるなどの効果が得られると報告されています。
体外受精・人工授精に何度かトライしても妊娠することが難しいケース(反復不成功例)や、さまざまな方法で排卵誘発を試みても良質な卵子がほとんど採れなかった難治性不妊症と呼ばれているケースでも、低用量レベルのレーザー照射療法(LLLT)を1週間に1回から2回程度の施術を受けることで良好な成果が得られたと医学会等で発表されています。
様々なストレスを抱える現代、西洋医学だけでは心身ともに妊娠しやすい状態を整えることは難しくなっています。西洋医学による不妊治療の成功率は、通常20%~28%といわれています。当院には、自然妊娠を望まれる方はもちろん、高度生殖医療(不妊専門外来)を受診中の方も、鍼灸治療を併用する形で通院されています。鍼灸不妊治療では、自律神経のバランスを整え、かつ自然治癒能力を高めることにより症状の改善やホルモンバランスを整える効果が期待できます。
米国生殖医療学会誌(2002年4月号)に掲載された報告によると、体外受精(IVF)を受ける女性160人を2つのグループに分け、一方に体外受精の際、受精卵を子宮に戻す前後に鍼治療を実施。もう一方のグループには、鍼治療をせず通常の体外受精を行った結果、鍼治療グループの妊娠率が42.5%に上がり、通常治療の26.3%を大幅に上回りました。
体外受精の妊娠率は、高くても3割程度とされていたので、世界中から鍼灸治療に関する問い合わせが殺到したそうです。さらに、2008年2月7日 英国医師会誌 (BMJ) オンライン版 に掲載された記事によると、体外受精(IVF)を受ける女性が同時に鍼治療を受けると妊娠の確率が約65%高くなることが予備研究によって示されています。確かな専門知識に裏づけられた不妊鍼灸治療で心と体を温めて、"妊娠したい、赤ちゃんが欲しい"を応援します。
女性にとって大切なことは治療の結果だけではありません。その治療前や治療中に様々な不安や心配が生じます。女性の繊細な気持ちを察することが出来るのは、やはり同性の女性であることが必要と感じる方は少なくない様に思います。身体に優しいソフトな治療で自律神経やホルモンバランスを調えると共に自然治癒力をアップして、いきいきとした「女性ライフ」を楽しみましょう。
※スーパーライザーを使用したレーザー治療は全国78の国公立大学病院で使用され、高い評価を受けています。スーパーライザーは光の中で最も生体深達性の高い波長帯の近赤外線(0.6μm~1.6μm)を高出力でスポット状に照射できる光線治療器です。深い患部まで確実に到達しますので、効果的に血流・血量を増加させ、痛み物質の除去による消炎効果や神経の興奮を鎮める鎮痛効果を期待されています。
※ 難治性治療は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
6,000円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は、別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。
- 難病治療・ジストニア

関西医療大学にご指導を頂き、神経内科領域に対する最先端の難病治療を取り入れています。鍼治療は痙性斜頸および書痙に関してはボツリヌス治療に次ぐ治療として推奨されており、罹患部位と判断される部位に対し特殊な鍼を用いて施術を行っています。難病に対する鍼灸治療は高度な専門知識と熟練した手技が必要となります。当院では大学病院と同じ最先端の鍼治療を提供しています。
現在、和歌山市・岩出市・紀の川市・かつらぎ町・橋本市・海南市・有田市・泉南市・阪南市から患者様が来院されています。ジストニア /イップス症状 /スモン/パーキンソン病(PD)/多系統萎縮症(MSA)/脊髄小脳変性症(SCD)などの辛い症状でお困りの方もお気軽に問い合わせください。
完治を目指して治療を続けながら、少しずつ日常生活がスムーズになっていくためのお手伝いをさせていただけたらと考えます。必要に応じて医療大学への紹介も行っておりますので、一人で悩まずに工夫と改善点から一緒にゴールを見つめていきましょう。
当院では感染症予防のため、鍼は使い捨て・ディスポーサブル鍼を使用し、衛生法規に準じて徹底した安全・衛生管理を行っております。施術の際に使用する鍼皿も使い捨てを使用していますのでご安心下さい。
※ 難病治療は完全予約制にて女性鍼灸師が担当いたします。症状により治療経過にも個人差がありますのでご了承下さい。漢方との併用治療を希望する患者様の医薬品は併設する漢方薬院にて対応させて頂きます。
■料金
6,000 円
■料金(特記事項)
約60分の施術時間となります。初めての患者様は別途初検料2,000円が加算されます。
※ 当日のご予約はお電話による対応とさせて頂きます。