- 鍼灸治療(+希望者に美顔鍼)
当院が行う「経絡治療」という伝統鍼灸は、東洋医学の古典に基づく鍼術です。患者様から詳しく問診させていただくのはもちろんですが、脈診や腹診といった古典東洋医学の独自の診方により患者様の体質や現在の病状を詳細に把握し、これに基づいて治療方針を立て、微鍼による鍼施術で気血水の滞りを流していくことで、様々な症状を取っていきます。
当院の鍼施術が適応する症状としては、肩こり・腰痛・膝痛のような運動器疾患ばかりでなく、アレルギー疾患や内臓疾患、婦人科疾患なども含まれます。また、これといった症状が無くても、何だか疲れが取れないといった未病を鍼灸施術でケアして自然治癒力(免疫力)を高めておけば、流行りの新型コロナに例え感染しても発症しにくくなり無症状のままでいられる可能性もあるかと思われます。
また、当院のもう一つの柱である「美顔鍼」は希望される女性患者にのみ行っておりますが、金属の棒のような古代鍼で顔の皮膚を撫で擦るだけの刺さない施術です。よくテレビや雑誌で紹介される美容鍼は顔じゅうに針を刺してハリネズミのようになっていますが、当院では、美顔鍼の前に行う全身の鍼灸施術により気血水を通じさせてあるため、刺さなくても十分な効果が期待でき、シミ・しわが薄くなる、化粧のノリが良くなる、キメが細かくなる、むくみが取れて小顔になるといった美顔パワーも、より実感していただけると考えています。
施術料金は、一般の方:4000円、70才以上:3500円、小中学生:2500円、6歳以下:1500円です。
- 小児はり

刺さない鍼(鍉鍼・円鍼・ザン鍼などの古代鍼)を用いて、子供さんの皮膚表面の気の流れを良くすることで症状を取っていきます。適応する症状としては、キーキー言う・夜泣きする・物を投げる・噛みつく…といったカンムシ症状、便秘・下痢、小児アトピー、小児喘息、夜尿症などです。
小児はりが適応する年齢で、6歳までは1500円、小学生からは2500円です。
- 食事や運動、入浴など生活上のアドバイス

施術中の会話の一環として、生活上の様々なアドバイスをさせていただくことがあります。患者様の体質や病状などの現状に合わせ、食事や運動、入浴などについて理想に近い生活様式を提案させていただきます。
また、当院のサイトの最下層にリンクしておる「京都・玄米ご飯の定食屋さん巡り」も、是非ご覧になってください。