帰来堂鍼灸療院の口コミ
-
くろちゃん さん (男性 |50代)
満足度
5
2024.11.20
とても親切な先生で、しっかりとこちらの話しに耳を傾けてくださり、希望に叶った施術をしてくださいます。 初回で信頼できたので、その場で10回の回数券を購入させていただきました。
-
コウバヒミト さん (女性 |40代)
満足度
5
2022.08.22
通い始めて4ヶ月くらい経ちます。 二週間に一回の治療で、細い鍼を使ってもらっていますが、胃の調子が良くなってお昼ご飯を食べれるようになったり、精神的な負担が減ったのか、寝る前に聞こえていた音楽幻聴が消えたりと身体全体のバランスが整ってきた感じがします。 とても穏やかな先生で、こちらの訴えをよく聞き入れてくださいます。 20年ものの不調をじっくりと治療していきたいと思っています。 ーーーーーー 2週間に1回の頻度で1年4ヶ月鍼灸治療に通った口コミを書きます。 先生は穏やかな方で毎回体調を考慮して治療してくださいます。 体調は問診、脈診、舌診などから判断されているようです。 患部はもちろんですが、全体に治療を施してくださるので、症状の改善だけでなく、自然治癒力の底上げができている気がします。 治療による主な改善点を挙げます。 ・夜中の眼の痛みが軽減され、ほぼ気にならなくなる。 ・激しく聞こえていた音楽幻聴が無くなる。 ・不安感による考えの暴走、取り越し苦労が無くなる。 ・夏場、クーラーで足が冷えていたが、気にならなくなる。 ・胃腸が良くなり、昼食が食べれるようになる。また、唐揚げ、ラーメン、カキフライなどのコッテリした料理を食べた後に胃が重くならない。 ・シミ、ソバカスが薄くなり、少なくなった。 ・便秘が改善し、毎朝排便できるようになる。 ・身体のだるさ、重さがほぼなくなり、日中横にならずに過ごせるようになる。 ・睡眠の質が上がり、昼間に眠気を感じることがほとんどなくなった。寝覚めも良くなった。悪夢もほとんど見なくなった。 通う前は何種類もの漢方薬やサプリメントに頼りきりだったのですが、今はほぼ使わなくなりました。 二十年来の不調を改善するべく、これからも定期的にお世話になる予定です。
-
ひきわり さん (女性 |30代)
満足度
5
2021.09.10
レーシック手術後の体調の悪さに悩んでいたのと冷えとりに興味があり、伺いました。 数ヶ月通い、すこしづつ体調は安定していきました。 どんな話でも聞いて頂き、通う度に、気持ちも安定してくる感じがしました。 その時々の体調に合わせて治療を行ってくれます。 とても信頼できる先生です。 あと、冷えとりの大先輩として、何を聞いても答えてくれます。こちらに通った事でさらに冷えとりの魅力にはまりました。 鍼と冷えとりのダブルで体調の底上げになったと思います。
特徴
名古屋市地下鉄東山線・池下駅前 中国伝統鍼灸・冷え取り健康法の治療院
当院のこだわり
こだわり1
鍼灸治療は長い歴史を誇る東洋の伝統医療であり、東洋哲学と結びついて生まれた医学です。
万能のツボ『足三里』を重視。東洋医学に基づいた鍼灸治療です。
帰来堂院長の坂光は一本堂・横山瑞生先生に師事して鍼灸を学びました。
師匠は東洋医学の基本をしっかりと教えて下さり、その教えは多くを知るよりも深く学ぶことでした。
東洋哲学から生まれた東洋の伝統医学であるという鍼灸の原点を大切にしています。
こだわり2
冷えとり健康法、東洋医学の視点から「冷えを取る」ことを重視して、治療の方向を定めています。
「冷え」は万病のもと。心身の冷えを取る治療をいたします。
「冷え」とは、いわゆる「冷え症」のことだけではなく、東洋医学でいう「氣」の不足や滞り、飲食やストレスから生じる様々な心身の不調を「冷え」としてとらえています。
基本は『頭寒足熱』です。
帰来堂では診療の前に足湯をお使いいただくことも可能です。
こだわり3
地下鉄東山線池下駅から歩いてすぐの分かりやすい好立地。個人主宰の治療院です。
帰来堂は東山線池下駅からすぐ。土曜、日曜、祝日も診療いたします。
帰来堂鍼灸療院は個人主宰の治療院です。全ての患者さんに院長自ら施術を行い、しっかりと対応いたします。
土曜、日曜、祝日も診療可能ですが、不定休で営業しておりますので、講習会等のために休診することもございます。事前にご連絡の上、ご確認ください。
こだわり4
HIV/エイズに苦しむケニアの農村での医療ボランティア活動に従事。主宰の団体で理事を務めています。
鍼灸師として、アフリカでの医療ボランティア活動に参加しています。
2011年から16年までに5回、ケニアでの無料医療キャンプに参加し、奥地の農村にて鍼灸治療を提供。
活動を主宰する団体の理事として、ケニア側との連絡を担当。
社会貢献活動に関心があり、個人的に途上国支援やクラウドファンディングに協力しています。
こだわり5
冷えとり健康法を20年以上続けています。創始者の進藤義晴医師から指導を受け、冷えとりを学びました。
冷えとり健康法のはりきゅう治療院~冷えとりグッズも販売しています。
冷えとり健康法創始者の進藤義晴医師による治療家向けの講座に参加。そこで学んだことを中心に治療をしています。
帰来堂には冷えとり用靴下、絹の下着、レッグウォーマー、ヤコホームの靴など、豊富に揃えています。商品をお送りすることも可能です。
当店からのご挨拶
坂光 信夫(院長)
こんにちは。帰来堂鍼灸療院院長の坂光信夫です。
帰来堂鍼灸療院は平成12年(西暦2000年)4月に名古屋市地下鉄東山線池下駅前の現在の場所に開業いたしました。おかげさまで皆様に支えて頂きながら今日まで治療を続けてくることが出来ました。
私は鍼灸師になる前から「冷えとり健康法」を実践し、その後縁があって治療家になりました。健康法に関心を持つようになったきっかけは、妻の婦人科の病気です。その頃は大変な日々で、何とか少しでも改善するようにと様々な方法を試みる中で出会ったのが「冷えとり健康法」でした。健康法というと高額な商品を購入したり、手間がかかって大変だったりするイメージがありましたが、「冷えとり」は靴下の重ね履き、半身浴など日常生活に取り入れやすいシンプルな方法で実践できます。何より頭寒足熱という日本で一般に受け入れられている常識的な考え方を基本としているところが気に入りました。
妻に付き合って「冷えとり」を始めた私にも様々な毒出しがあって、身体の状態も変わっていきました。例えば、その頃はよく鼻血が出て困っていたのですが、そのようなことは無くなりました。
その後、仕事を変えることになり、治療家への道を選択しました。治療をするのであれば、国家資格を取得した方がよいと考え、陰陽五行説のような東洋の思想には魅かれていたこともあり、東洋医学の勉強をすることにしました。3年間専門学校に通い、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の免許を取得しました。自慢のようですが、専門学校は首席で卒業し、優秀賞を頂きました。
在学中からご縁を頂き、東京四谷の一本堂横山鍼灸療院で研修を始めました。院長の横山瑞生先生は日本に中医学を導入した方々の1人で、人格的にも温かく素晴らしい方です。10数年間に亘る研修の間に、鍼灸の技術、東洋医学の思想について基本からしっかりとご教授賜わりました。
それから、冷えとり健康法創始者である医師の進藤義晴先生の指導を受ける機会も得ました。「冷えとり」はご高齢の進藤先生に代わり、現在では進藤幸恵さんが引き継いで普及に努めていらっしゃいます。しかし冷えとりで難病の治療を続けていらしたのは医師である進藤義晴先生です。長年の治療経験から「冷えとり健康法」を生み出した進藤先生ご自身から少人数で直接教えを頂く機会を得た治療家はごく少数です。私はその1人です。
鍼灸治療家としての私の特徴は、横山瑞生先生と進藤義晴先生から親しく教えを受けたことだと言ってよいと思います。鍼灸は東洋の伝統医学で東洋医学に属す療法です。そして、東洋医学は中国の古代思想を医学に応用して誕生したものです。鍼灸師は東洋医学や鍼灸の用語をただ知っているだけでは不十分で、できるだけ深く理解していることが大切です。私は師匠からの教えを受けて、東洋医学の根底にある思想、見方や考え方を身に着けているつもりです。まだまだ未熟ではありますが、これからも努力していく所存です。
深い理解が必要である理由は、ツボについての見識が深まればそれだけ鍼灸施術の効果も向上すると考えているからです。これは科学的に証明するのは難しいと思いますが、鍼灸は頭と手を使って施術をするものですから、実際にこうしたことはあるものと信じております。
「ツボは効くものでなく効かせるもの」という鍼灸師であれば知っていないといけない名言があります。鍼灸の治療は、現代医学的な症状や病を東洋医学的に解釈をしてツボを選び、感覚をしっかりと使って施術をするものです。つまり、理論的に考えながら、同時に感覚的に鍼をするということです。「ツボを効かせる」ために必要なのは、現代医学の知識に加えて、東洋医学の理解とはりきゅうを使いこなすための技術だと考えております。鍼灸師になって20年、私なりに鍼と灸を使った治療を追及して来ました。
私は社会活動にも関心があり、大学を出てからずっと途上国の支援を続けています。折角鍼灸師になったのだから、技術を生かしてできることがあるのではないかと考えるようになり、2011年からはNPO法人アフリカ支援 アサンテ ナゴヤの理事として、アフリカ・ケニアの無料医療キャンプに参加し、ケニア奥地の農村の支援を続けています。
ケニアの人たちとやり取りをするために英会話の勉強を始め、それが趣味のようになっています。今後は帰来堂での診療にも英語を生かしていけたらと思っています。
写真は、私が医療費の一部を支援しているケニア人の赤ちゃんジェームス君とそのお母さんと会った時に写したものです。
鍼灸の治療は施術者と患者さんが向かい合って行うものですので、相性や信頼関係が治療効果に影響する面もあります。できるだけ患者さんに安心して治療を受けて頂けるように努めて施術しております。ぜひ快いはりきゅう治療をお試しになって下さい。
店舗詳細情報
店舗名・施設名 | 帰来堂鍼灸療院 |
---|---|
住所 | 〒464-0067 愛知県名古屋市千種区池下1-11-7 MEビル202 |
アクセス | 名古屋市地下鉄東山線池下駅1番出口よりすぐ。正面の信号を渡って2軒目のビルです。 |
TEL | 電話で予約・お問い合わせ |
営業時間 |
|
定休日 | 日 |
ご予約に関して | お電話にてご予約をお待ちしております。 日曜日、時間外の診療についてはご相談ください。 |
URL | https://kiraido.com/ |
初診料 | 1,100円(税込) |
ベッド数 | 3台 |
スタッフ数 | 1名 |
ジャンル | 鍼灸治療 |
加盟業界団体 | 公益社団法人 日本鍼灸師会 |
得意なお悩み | 眼科疾患・眼精疲労 / 生理痛 / 生理不順 / 自律神経失調症 / イライラ・不安 |
対応可能なお悩み |
|