鍼と灸 えんの施術例

10年以上続く片頭痛
-
頭
-
目
-
女性
-
40代
2022-07-25
病院での診断
片頭痛
これまでの経過
週に2~3回目の奥みチカチカする頭痛が10年以上続いている。
病院の薬でもカイロプラクティック等を受けてもあまり効果がなく知人に勧められて鍼灸治療を選択
病院の薬でもカイロプラクティック等を受けてもあまり効果がなく知人に勧められて鍼灸治療を選択
鍼灸院としての診断
頚肩周りの筋肉の緊張が強く、頭の筋肉も固かったため血流が悪くなり頭痛が頻発しているのではないかと考察。
治療方針
頚、肩だけではなく背中への鍼灸施術で筋肉を緩める。
整体で全身を整えることで全身の血流を促進させる。
整体で全身を整えることで全身の血流を促進させる。
治療内容
♦1回目 初めての鍼だったので頚肩周りと背中への鍼灸施術を軽めに行いました。
初回が終わった直後から軽くなったことを実感して頂きました。
♦2回目 前回から1週間後。軽い頭痛は出たが以前よりはるかに軽いとのこと。鍼にも抵抗がなかったので前回よりも少し刺激量を増やしました。
♦3回目 また1週間後。10年以上ぶりに1週間頭痛がなく、以前よりもよく眠れるようになったとの報告を頂きました。
予想していたより早く良くなったので、その後2週間に1回の頻度で見させて頂き、4ヶ月で一旦終了しました。
初回が終わった直後から軽くなったことを実感して頂きました。
♦2回目 前回から1週間後。軽い頭痛は出たが以前よりはるかに軽いとのこと。鍼にも抵抗がなかったので前回よりも少し刺激量を増やしました。
♦3回目 また1週間後。10年以上ぶりに1週間頭痛がなく、以前よりもよく眠れるようになったとの報告を頂きました。
予想していたより早く良くなったので、その後2週間に1回の頻度で見させて頂き、4ヶ月で一旦終了しました。
施術回数・頻度・期間
合計9回(4か月間)初めの3回は週に1回 その後2週に1回を6回
施術後のケア
日常生活で使う頚肩周りの筋肉が固くなりやすいので、自分で刺激を入れるポイントやストレッチの提案。
下半身の筋肉を緩めると全身の血流が改善されるので、下半身のストレッチなども提案。
下半身の筋肉を緩めると全身の血流が改善されるので、下半身のストレッチなども提案。