あいわ接骨院・鍼灸院【美容鍼 スポーツ鍼灸 産後骨盤調整】の施術例

左耳の低音性難聴・めまい症状・耳鳴り

2024-03-25

これまでの経過

来院1年半前から頻繁にめまいが出現するようになった。首肩コリ、眼精疲労もあり。天気や日光を浴びると片頭痛のような拍動性の頭痛も出る。後に左耳鳴りと低音難聴を発症し、鍼治療に移行。

続きを見る

鍼灸院としての診断

自律神経性のめまいと座り仕事による首肩のコリ。片頭痛と筋緊張型を複合した頭痛があり、それによる吐き気もある。
年齢的なものと長時間のデスクワークによる首肩のコリ、耳周囲の筋肉の硬さによる血流の悪さにより低音難聴や耳の閉塞感を引き起こしている。食いしばりや噛み合わせによる頚や頬骨、顎周りのコリもある。

続きを見る

治療方針

初回~4回目 1回/週、手技で首肩背中をゆるめ自律神経の乱れを整えると共に首肩のコリを緩和させた。
初回後、めまいの症状が減ったが、肩上部の硬さは残る。

5回目から現在
手技による施術の後に耳周り中心に鍼灸治療を行う。
自律神経の乱れによる症状の改善と手技では難しい耳周りの筋肉、神経にアプローチをし、主に低音難聴の治療を行う。
肩井・聴会・耳門・聴宮・翳明・翳風・天柱・完骨・風池・起立筋・後頚部・頬車・下関
肩井‐乳突筋
聴宮‐完骨
耳門‐下関 パルス10分
耳周り・完骨に施灸

続きを見る

治療内容

1回~7回
横向きで寸‐2の鍼を使用
下関・完骨・翳風・翳明・肩井・乳突筋・風池
完骨‐風池
下関‐聴宮 パルス10分
効果:
めまい症状は落ち着いたが、左側から話しかけられると聞こえにくい時がある。耳鳴りや耳の閉塞感は落ち着いている。

8回目~現在
うつ伏せ
寸‐2の鍼を使用 症状が強くなって来た為上記部位に加え首肩も含め治療する。
百会・側頭部・肩井・聴宮・耳門・下関・起立筋・乳突筋・頬車・翳風・翳明・完骨・天柱・風池
肩井‐乳突筋
聴宮‐下関
完骨‐翳風 10分パルス 
後頚部・完骨に施灸

効果:
イヤホン使用時の左耳の音質が改善した。
若干の聞こえにくさはあるものの、聴力自体は改善が見られる。
花粉の時期や台風の影響で耳の閉塞感が出る事はあるが、普段の耳の閉塞感は気にならなくなった。

続きを見る

施術回数・頻度・期間

総鍼灸施術回数:19回
頻度:2週間に1回
期間:11カ月

続きを見る

施術後のケア

適度な運動(ウォーキング・ゴルフ等)

続きを見る