今池名倉堂鍼灸整骨院の施術例

五十肩
-
首
-
肩
-
腕
-
女性
-
70代以上
2022-12-05
これまでの経過
服を脱いだり着たりする動作で肩に痛みが起き始めた。
来院されるまでは違う接骨院に通われていましたが症状に変化がなく、結帯動作(帯を結ぶ動作)にも支障が出るようになり、別の治療院に変えようということで来院された。
来院されるまでは違う接骨院に通われていましたが症状に変化がなく、結帯動作(帯を結ぶ動作)にも支障が出るようになり、別の治療院に変えようということで来院された。
鍼灸院としての診断
五十肩による肩~前腕にかけての筋肉の過緊張による制限
猫背や姿勢不良による可動域の制限
この2つが方の症状を引き起こしていると診断した。
猫背や姿勢不良による可動域の制限
この2つが方の症状を引き起こしていると診断した。
治療方針
根本の原因である骨格のアンバランスやゆがみを整えながら筋肉を緩め、可動域を広げる治療を行っていく。
治療内容
筋肉調整…手技を用いて筋肉の緊張をほぐす治療
骨盤矯正…専用のベッドや特殊なローラーを使い骨盤や背骨の矯正を行っていく治療
鍼治療…深部の筋肉の緊張をほぐす、自律神経を安定させ体をリラックスしやすくする治療
骨盤矯正…専用のベッドや特殊なローラーを使い骨盤や背骨の矯正を行っていく治療
鍼治療…深部の筋肉の緊張をほぐす、自律神経を安定させ体をリラックスしやすくする治療
施術回数・頻度・期間
施術回数目安20回程度
週1回ペースを維持
初め3回は骨格の矯正をメインに土台を作りその後、鍼治療に移行しました。
鍼灸治療1回目
原因としている筋肉に鍼治療を行った。
動きの改善や痛みの減少が1度の治療で見られた。
2回目
前回治療後よりも症状は元の悪い状態に近づいていたが、それでも最初に診察した時よりも良い状態がキープされていた。
5回目
最初よりもかなり状態
週1回ペースを維持
初め3回は骨格の矯正をメインに土台を作りその後、鍼治療に移行しました。
鍼灸治療1回目
原因としている筋肉に鍼治療を行った。
動きの改善や痛みの減少が1度の治療で見られた。
2回目
前回治療後よりも症状は元の悪い状態に近づいていたが、それでも最初に診察した時よりも良い状態がキープされていた。
5回目
最初よりもかなり状態
施術後のケア
普段から肩の動きが少なかったので、肩回りの体操やストレッチの指導を行っています。