今池名倉堂鍼灸整骨院の施術例

歩行時の膝の痛み
-
足
-
膝
-
女性
-
70代以上
2022-09-17
これまでの経過
整形外科に通い、ヒアルロン酸注射と湿布による治療、飲み薬による疼痛緩和を行っていたが痛みを繰り返すだけで改善眼みられなかった。
当院のチラシを見て、最初は疑っていたが勇気を振り絞って来院された。
当院のチラシを見て、最初は疑っていたが勇気を振り絞って来院された。
鍼灸院としての診断
加齢による軟骨の減少と疼痛による可動域制限から起こる症状でした。
治療方針
骨格ベースで治療を行いつつ、身体のバランスを整えて左右の膝にかかる荷重を均等にし、歩行時の負荷を分散させる。
治療内容
症状改善プログラムによる骨格の位置を左右同じように整えた。
運動療法で可動域が狭くなっていた膝のリハビリを行った。
鍼治療にて、深部筋の緊張緩和と膝の疼痛抑制を行った。
運動療法で可動域が狭くなっていた膝のリハビリを行った。
鍼治療にて、深部筋の緊張緩和と膝の疼痛抑制を行った。
施術回数・頻度・期間
施術回数9回、来院頻度週2回、これまでの期間1か月未満
初回施術後、膝の痛みが軽減し軽度の歩行(約2000歩)では痛みが出なくなったが、長時間の歩行だと痛みが出現。
3回目施術後、4000歩歩いたが痛みは出なかったが疲労がたまるにつれて膝が重だるく感じるようになった。
5回目施術後、痛み止めの薬を飲むことがなくなった。
初回施術後、膝の痛みが軽減し軽度の歩行(約2000歩)では痛みが出なくなったが、長時間の歩行だと痛みが出現。
3回目施術後、4000歩歩いたが痛みは出なかったが疲労がたまるにつれて膝が重だるく感じるようになった。
5回目施術後、痛み止めの薬を飲むことがなくなった。
施術後のケア
1回の歩行数の指導
膝の痛みが再発しない程度にリハビリを行ってく為の指導。
膝の痛みが再発しない程度にリハビリを行ってく為の指導。