天色鍼灸療院 津山院の施術例

慢性疲労とマスクによる顔のかぶれ、皮膚のかゆみ
-
顔
-
首
-
腕
-
全身
-
女性
-
30代
2020-05-31
病院での診断
アレルギー性のかゆみ
これまでの経過
2020年4月に入ったころから、マスク着用によるかぶれとかゆみが始まり、それが徐々に広がって2週間ほどで首まわりや腕もかゆみ。
仕事終わりの夕方~夜にかけて蕁麻疹も出てかゆい。
顔のかぶれはアレルギーの薬ですでに回復しているが、身体の疲れも溜まっている感じがあり当院を受診。
仕事終わりの夕方~夜にかけて蕁麻疹も出てかゆい。
顔のかぶれはアレルギーの薬ですでに回復しているが、身体の疲れも溜まっている感じがあり当院を受診。
鍼灸院としての診断
家族の環境の変化やコロナウイルス関連の対応と仕事とで、慢性疲労の状態がベースにあり、マスクによる肌への刺激が、症状が表に出るきっかけになったと考える。
気の不足を補うことで各症状は治まると考えた。
気の不足を補うことで各症状は治まると考えた。
治療方針
気の虚がまずベースであるので、気の生産を司る脾の臓と、その気を全身に散布させる肺の気を補うことで、全身の気の補充と調整を図ることにした。
初診時の診断名は右適応の肺虚肝虚の相剋調整。
初診時の診断名は右適応の肺虚肝虚の相剋調整。
治療内容
1回目…
右側の肺経と脾経、左側の肝経の気を補い、皮膚の病変が多いため用の経絡の代表として、右三焦(さんしょう)の経の気も補う。
蕁麻疹の出る箇所に対し、補的に散鍼をおこない気の流れを促す。
また暖かい程度のお灸で足の虚しているツボの気を補い、体調の底上げの補助とした。
2回目(一週間)...
初回施術以降、夕方~夜にかけての蕁麻疹は徐々に移動し少なくなり、かゆみも減る。首回りの凝り感、疲れ感が楽になったが、ひざから下に少しかゆい感じが出てきた。
疲労感はずいぶん抜けた感じ
施術方針は前回と同様で、足のお灸はおこなわず。
二回目施術後に本人の感覚としてほぼ症状寛解となり、今回の主訴での治療は終了。
右側の肺経と脾経、左側の肝経の気を補い、皮膚の病変が多いため用の経絡の代表として、右三焦(さんしょう)の経の気も補う。
蕁麻疹の出る箇所に対し、補的に散鍼をおこない気の流れを促す。
また暖かい程度のお灸で足の虚しているツボの気を補い、体調の底上げの補助とした。
2回目(一週間)...
初回施術以降、夕方~夜にかけての蕁麻疹は徐々に移動し少なくなり、かゆみも減る。首回りの凝り感、疲れ感が楽になったが、ひざから下に少しかゆい感じが出てきた。
疲労感はずいぶん抜けた感じ
施術方針は前回と同様で、足のお灸はおこなわず。
二回目施術後に本人の感覚としてほぼ症状寛解となり、今回の主訴での治療は終了。