セドナ鍼灸治療院の施術例

自律神経の乱れ・肩こり
-
肩
-
メンタル
-
神経系
-
男性
-
40代
2022-02-09
これまでの経過
新型コロナウイルスが流行し、生活スタイルが変わった頃から強いストレスを感じ、小さな不調が増えていた。
始めは頭痛や疲れやすさから始まったが、忙しさと生活スタイルの変化からくるストレスが原因の一時的なものと思い、しばらくそのままにしていた。
ここ最近になり、睡眠の質の低下とともに疲れやすくなり、精神的にも落ち込みやすくなった。
それと同時に首肩こりも悪化をし、首や肩が重く、思ったように動かせていないような違和感と痛みが慢性的に続いている。
今回、慢性的に続いている首肩こりの改善と自律神経バランスを調整したいと来院された。
始めは頭痛や疲れやすさから始まったが、忙しさと生活スタイルの変化からくるストレスが原因の一時的なものと思い、しばらくそのままにしていた。
ここ最近になり、睡眠の質の低下とともに疲れやすくなり、精神的にも落ち込みやすくなった。
それと同時に首肩こりも悪化をし、首や肩が重く、思ったように動かせていないような違和感と痛みが慢性的に続いている。
今回、慢性的に続いている首肩こりの改善と自律神経バランスを調整したいと来院された。
治療方針
ストレスが非常に強く、身体全体が常に緊張しているような状態になっているため、安心して治療を受けられる環境を第一に考える。
また、全身の緊張を緩めるために初回は刺激量を増やしすぎないように注意。
自律神経のバランスを整える為、呼吸の調整や消化器の調整、頭蓋骨の調整等の治療を少しづつ増やしていく。
また、全身の緊張を緩めるために初回は刺激量を増やしすぎないように注意。
自律神経のバランスを整える為、呼吸の調整や消化器の調整、頭蓋骨の調整等の治療を少しづつ増やしていく。
治療内容
初めに全身のマッサージを行い、頚部から肩周りを中心に鍼と灸で治療を行う。
鍼は天柱、風池、完骨、大椎、肩井に刺鍼。
初回は鍼の本数を少なめにした。
仰向けの状態で、赤外線で腹部を温めて身体の緊張を緩めてから天枢に灸治療を行う。
その後、按腹を行い、内臓の調子を整える治療を行う。
最後に頭蓋骨と脳脊髄液の調整を行い、初回の治療は終了。
治療後は血行も良くなり身体全体の温かさと全身が緩んで軽くなったことを実感。
自分の身体じゃないように感じる、と嬉しそうなご様子が見られた。
2回目の治療は1週間後に行ったが、治療に来るのが楽しみで待ち遠しかった、と来院時から笑顔が見られた。
治療後数日は睡眠の質も安定していたとの事だったので、初回同様リラックスできる環境を意識しながら、少し刺激量を増やして治療を行った。
4回目の治療で睡眠の質、頭痛や気持ちの落ち込みは大幅に軽減。
長年の癖で肩こりになりやすい身体の使い方になってしまっているため、自宅での運動指導とストレッチを指導。
現在は肩こりも大幅に軽減しているが、治療に来ると安心するとご本人の希望で月に1回のメンテナンス治療を継続中。
鍼は天柱、風池、完骨、大椎、肩井に刺鍼。
初回は鍼の本数を少なめにした。
仰向けの状態で、赤外線で腹部を温めて身体の緊張を緩めてから天枢に灸治療を行う。
その後、按腹を行い、内臓の調子を整える治療を行う。
最後に頭蓋骨と脳脊髄液の調整を行い、初回の治療は終了。
治療後は血行も良くなり身体全体の温かさと全身が緩んで軽くなったことを実感。
自分の身体じゃないように感じる、と嬉しそうなご様子が見られた。
2回目の治療は1週間後に行ったが、治療に来るのが楽しみで待ち遠しかった、と来院時から笑顔が見られた。
治療後数日は睡眠の質も安定していたとの事だったので、初回同様リラックスできる環境を意識しながら、少し刺激量を増やして治療を行った。
4回目の治療で睡眠の質、頭痛や気持ちの落ち込みは大幅に軽減。
長年の癖で肩こりになりやすい身体の使い方になってしまっているため、自宅での運動指導とストレッチを指導。
現在は肩こりも大幅に軽減しているが、治療に来ると安心するとご本人の希望で月に1回のメンテナンス治療を継続中。