セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の施術例

首と肩の痛み、腰の疲れ
-
首
-
肩
-
腰
-
男性
-
40代
2022-01-26
これまでの経過
常に重たいものを持ち上げて別の場所に運んだり、デスクワークもあったりとお仕事から身体にかける負担が大きい方です。
身体の柔軟性も低く、運動習慣もない。
食事も1日2食で睡眠時間も5~6時間ほどで十分な睡眠を確保できていない状況です。
身体の柔軟性も低く、運動習慣もない。
食事も1日2食で睡眠時間も5~6時間ほどで十分な睡眠を確保できていない状況です。
鍼灸院としての診断
人間が生きる上で睡眠・食事・運動・ストレス管理がとても重要だと考えています。
この4つの乱れが大きく、特徴なのが身体の柔軟性も低下している。
ハムストリングスを中心に下半身の柔軟の低下、肩甲骨の可動域減少など課題が見られます。
柔軟が低下している状況下での力仕事などは普通の方よりも体にかける負担が大きくなります。
一つずつクリアしていく必要があると考えています。
この4つの乱れが大きく、特徴なのが身体の柔軟性も低下している。
ハムストリングスを中心に下半身の柔軟の低下、肩甲骨の可動域減少など課題が見られます。
柔軟が低下している状況下での力仕事などは普通の方よりも体にかける負担が大きくなります。
一つずつクリアしていく必要があると考えています。
治療方針
お話するのが苦手だと伺っていましたので、身体のことであったり、生活習慣などお伝えする必要がある部分はお伝えし、それ以外はリラックスしていただけるような環境作りを徹底しております。
また、力も入りやすく交感神経が優位になりやすい方でしたのでラベンダーなどの精油を使いながら芳香療法の観点からもリラックスしていただけるように工夫して施術しています。
また、力も入りやすく交感神経が優位になりやすい方でしたのでラベンダーなどの精油を使いながら芳香療法の観点からもリラックスしていただけるように工夫して施術しています。
治療内容
筋肉を緩めるためのマッサージ
カイロプラクティックによる背骨と骨盤の矯正
正しい姿勢が取れるようにするためにストレッチ
関節可動域増大を狙った運動療法
副交感神経優位になってもらうため精油を用いた芳香療法
カイロプラクティックによる背骨と骨盤の矯正
正しい姿勢が取れるようにするためにストレッチ
関節可動域増大を狙った運動療法
副交感神経優位になってもらうため精油を用いた芳香療法
施術回数・頻度・期間
現在は月に1回から2回のペースで来院していただいています。
以前よりも身体の調子が上向きになったというお話やウォーキングを始め、継続できているというご報告も頂きました。
その人それぞれに合わせた施術を選択し、人生を変えられるくらい深く関わっていけたらと思います。
以前よりも身体の調子が上向きになったというお話やウォーキングを始め、継続できているというご報告も頂きました。
その人それぞれに合わせた施術を選択し、人生を変えられるくらい深く関わっていけたらと思います。