セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の施術例

首、腰、下半身の疲れ
-
首
-
腰
-
足
-
女性
-
40代
2021-11-29
これまでの経過
交通事故を2年前に1回、去年の11月にも被害に遭われ、首のむち打ち損傷と腰痛がそこから強くなってきたそうです。
その影響からか下半身の浮腫と冷えも感じやすくなり疲れやすい。
運動習慣もなく、身体の柔軟性も低下している状態でした。
その影響からか下半身の浮腫と冷えも感じやすくなり疲れやすい。
運動習慣もなく、身体の柔軟性も低下している状態でした。
鍼灸院としての診断
交通事故の影響はのちの後遺症へと繋がるケースも数多くあります。
また、受傷したときの発生機序も2回とも類似しており、同じ方向の圧が大きく負担をかけていたと考えられます。
お仕事柄、食品関係から冷蔵の中で長時間の立ち仕事をされている背景も聞いていました。運動習慣・柔軟性の低下・冷えた場所での仕事が下半身の冷えと浮腫に直結しているのだと考えられる。
もちろんそれ以外にも要因がありますが、基盤となるのは上記の問題かと思います。
また、受傷したときの発生機序も2回とも類似しており、同じ方向の圧が大きく負担をかけていたと考えられます。
お仕事柄、食品関係から冷蔵の中で長時間の立ち仕事をされている背景も聞いていました。運動習慣・柔軟性の低下・冷えた場所での仕事が下半身の冷えと浮腫に直結しているのだと考えられる。
もちろんそれ以外にも要因がありますが、基盤となるのは上記の問題かと思います。
治療方針
交通事故の治療は今まで受けてきていたそうですが、そのあとは特に何もしていなかったそうでしたので、身体の歪みが大きくありました。
歪みを取る整体治療をメインに施術を組み立て、交通事故後の身身体の状態と後遺症について知っていただけるようにお話させていただきました。
歪みを取る整体治療をメインに施術を組み立て、交通事故後の身身体の状態と後遺症について知っていただけるようにお話させていただきました。
治療内容
筋肉を緩めるためのマッサージ
カイロプラクティックによる背骨と骨盤の矯正
正しい姿勢が取れるようにするためにストレッチ
患部の血流促進、関節可動域増大を狙った筋膜リリース治療
カイロプラクティックによる背骨と骨盤の矯正
正しい姿勢が取れるようにするためにストレッチ
患部の血流促進、関節可動域増大を狙った筋膜リリース治療
施術回数・頻度・期間
週1回お時間を作って頂いて施術しています。
生活習慣についてと食事・運動・睡眠・ストレス管理の大切さ、柔軟について続けてお話させていただいています。
簡単にはご自身の習慣になるわけではないと思いますので、継続して一緒に確認していけたらと思います。
生活習慣についてと食事・運動・睡眠・ストレス管理の大切さ、柔軟について続けてお話させていただいています。
簡単にはご自身の習慣になるわけではないと思いますので、継続して一緒に確認していけたらと思います。